金山城

金山城は金山の頂上に築かれた関東でも希有な石垣の城

金山城の歴史は古く、南北朝時代に新田義重が新田城を築いたのがはじまりといわれている。しかし、これには諸説あり、文明元年(1469)に新田一族の岩松裂謳が築いた城が起源という説が現在一般的である。その後、城は下克上によって岩松氏の家臣であった由良氏の手に渡り、山頂に石垣を張り詰めた本格的な山城が築城された。

金山城は難攻不落の堅城として知られており、由良氏の代には上杉謙信に2度、武田信玄、勝頼親子に各1度攻められたが、いずれも退けている。さらに北条家が押し寄せた際には、城主らを人質に取られながらも守り抜き、最後には人質の解放と引き替えに城を明け渡したという逸話も残されている。

北条氏の支城となってより堅固な城へと改築されたが、「小田原征伐」には戦わずして開城した。特徴である石垣は復元が進められており、石畳や石階段、石組みの水路などは見事なもの。また石垣で整備されたふたつの溜め池、日ノ湖と月ノ潮も復元され、神秘的な空気を漂わせている。これらの溜め池は飲料用としてだけでなく、祭祀的な役目も担っていたようである。

関連記事

  1. 大阪城

  2. 岡崎城

  3. 箕輪城

  4. 小倉城

  5. 犬山城

  6. 高遠城