高遠城

自然を活かした武田流も信長の前にあえなく落城した高遠城

古くは諏訪氏の一族である高速氏がこの地を支配していたが、戦国時代に入り武田信玄が高遠氏を滅ぼして進出する。信玄は山本勘助に命じて、三峰川と藤沢川が合流する段丘上に築かれていた高速城(兜山城)を大改修し、本丸、二の丸、三の丸および複数の曲輪からなる城郭を造り上げた。

自然の地形を巧みに利用し、各曲輪がすべて空堀で区切られるなど、「武田流築城法」の縄張であったが、織田信長の「甲州攻め」によって1日で落城する。堀の一部は明治に入り埋められ、建物も大半が解体、移築された。現在は太鼓櫓及び城門、藩校・進徳館が残るのみである。

関連記事

  1. 金沢城

  2. 徳島城

  3. 岩村城

  4. 篠山城

  5. 岩国城

  6. 伊賀上野城