上杉神社は戦国武将として名高い、上杉謙信に縁のある神社となっています。
明治9年に現在の旧米沢城奥御殿跡地に、社殿が遷座しました。
神仏習合の名残を色濃く残した神社で、仏教とも所縁のある神社として知られており、七五三参りの神社としても有名な神社です。
特に米沢の方からは広く一種のシンボル的な存在としても愛されています。
上杉神社の七五三基本情報
| 初穂料金 | 5,000円 | 予約 | 必要 | 
|---|---|---|---|
| 営業時間 | 9:00~17:00 | 住所 | 山形県米沢市丸の内1-4-13 | 
| 御祈祷時間 | 20分 | 駐車場 | 有り | 
| 電話番号 | 0238-22-3189 | HP | |
| 待合室 | 写真撮影 | 境内での撮影可能 | 
上杉神社周辺のおすすめ写真
上杉神社の周辺の写真館や出張撮影可能なカメラマンのご紹介をしています。
七五三の時はご家族の記念に写真をプロに任せてみませんか?
七五三の写真撮影比較
| サービス名 | 納品 | 料金 指名料  | 
七五三の着物 レンタル  | 
キャンペーン | 
|---|---|---|---|---|
ラブグラフ  | 
75枚以上 1〜2週間  | 
26,180円 指名料 カメラマン による  | 
あり 着物レンタルプラン 49,800円  | 
開催中 キャンペーンの 内容を見る  | 
fotowa (フォトワ)  | 
75枚以上 1〜2週間  | 
平日 21,780円 土日祝 26,180円 指名料 なし  | 
提携サービスあり | 詳細を見る | 
Famm  | 
75枚以上 2週間  | 
平日 21,780円 土日祝 26,180円 指名料なし  | 
なし | 詳細を見る  | 
みてね  | 
75枚以上 1〜2週  | 
26,180円 指名料 カメラマン による  | 
なし | |
アワーフォト our-photo  | 
30枚以上 2週間  | 
平日 16,500円 土日祝 19,800円  | 
なし | 開催中 キャンペーンの 内容を見る  | 
ふぉとる  | 
15枚〜100枚 1週間以内  | 
10,780〜 5,2800円 指名料 なし  | 
なし | |
くらしのマーケット  | 
カメラマン による  | 
5,000円〜 指名料 なし  | 
なし | |
スタジオアリス  | 
50枚 1ヶ月程度  | 
平日: 43,780円 土日祝: 54,780円 指名料 なし  | 
なし | |
ミツモア  | 
100枚 2〜3週間  | 
35,200円 指名料 なし  | 
なし | |
ゼヒトモ  | 
カメラマン による  | 
10,000円〜 30,000円 指名料 なし  | 
なし | 
七五三の便利情報を参考にしてみよう
上杉神社へのアクセス
JR米坂線、南米沢駅から徒歩17分、西米沢駅から徒歩26分です。
バスの場合は043、米沢・田沢線、公園北口バス停から徒歩3分、松が岬バス停からは徒歩5分の距離にあります。
周辺には米沢城跡や伝国の杜米沢市上杉博物館などがあります。
歴史に疎い方でも、周辺は観光スポットが点在しているため、散策することができるでしょう。
上杉神社で七五三参り
上杉神社へ七五三参りでお邪魔してきました。
こちらは上杉謙信が縁の神社ということから、戦国武将の像などもあり、建物や人物の物語など様々な角度から見ることができる良い機会になりました。
さっぱりとした清清しい境内で御祈祷を行っていただけましたので、子供も晴れやかな気分になれたのではないかと思います。
神社が持つ甲冑や刀などを展示している場所もありますので、帰りに少しだけ覗いて帰ってきました。
上杉神社での七五三参りについての疑問と回答
Q.七五三参りのご祈祷は予約が必要?
A.当日受付でご祈祷は可能ですが、お電話での事前予約も可能です。
Q.ご祈祷にかかる時間は?
A.所要時間は約20分です。
順次行われますので待ち時間は短めです。
Q.ご祈祷は個別?それとも複数同時に?
A.通常の七五三のご祈祷は複数で行います。
個人でのご祈祷をご希望の際には事前にご相談をお願いします。
Q.初穂料はいくら?
A.初穂料は5,000円からとなります。
こちらの料金にてお守り、絵馬、記念品もいただけます。
Q.ご祈祷可能な時間は?
A.9:00~17:00の間で行っています。
時間内の受付にて対応してもらえます。
上杉神社ってどんな神社
こちらは上杉謙信の死後に建てられた神社です。
上杉謙信は仏教徒であったため仏式に祀られましたが(神仏習合の名残)、その後は神仏分離の時期などを経て現在の形になりました。
歴史の中で様々な偉人を合祀してきた歴史がありますが、現在は上杉謙信だけを祀る神社として信仰を集めています。
戦国武将の上杉謙信を敬愛するファンも多く、参拝客の多い神社となっています。
上杉家縁の品も数多く所蔵してあり、それらの所蔵品を拝観できる稽照殿も開かれています。
上杉神社自体の参拝料はありませんが、稽照殿は別途400円かかります。
年祝い喜ばれる方法知ってますか?
| 2020年(令和2年)の年祝いの誕生日 | 
| 年祝い | 
| 還暦 かんれき 61歳 ▶還暦祝いの仕方や喜ばれるプレゼント  | 
| 緑寿 ろくじゅ 66歳  | 
| 古希 こき 70歳 ▶古希祝いの仕方や喜ばれるプレゼント  | 
| 喜寿 きじゅ 77歳 ▶喜寿祝いの仕方や喜ばれるプレゼント  | 
| 傘寿 さんじゅ 80歳 ▶傘寿祝いの仕方や喜ばれるプレゼント  | 
| 半寿 はんじゅ 81歳  | 
| 米寿 べいじゅ 88歳 ▶米寿祝いの仕方や喜ばれるプレゼント  | 
| 卒寿 そつじゅ 90歳  | 
| 白寿 はくじゅ 99歳  | 
| 百寿 ももじゅ ひゃくじゅ 100歳  | 
年祝いや子供のお祝い事を知ろう