名城と観光ガイド
-
安土城
安土城は天下統一を目指す拠点安土城は日本で最初の天主を構えたといわれ、織田信長以後、江戸時代初期にかけて築城された近…
-
熊本城
熊本城は築城名人の加藤清正によって造営熊本城の前身は、鹿子木氏が茶臼山に築城した隈本城で、現在見られる黒板の壁が印象…
-
鬼ノ城
鬼ノ城は未だ多くの謎に包まれた鬼が暮らした古代山城歴史上名のある城は、往々にして『日本書紀』などの歴史書にその存在が…
-
二条城
二条城は桃山様式を多く残す徳川家象徴の城一般的に知られ、現存する二条城を築いたのは徳川家康だが、それ以前にも二条城と…
-
伏見城
伏見城は秀吉・家康とふたりの天下人が拠った城伏見城とは豊臣秀吉、徳川家康の築いた複数の城の総称である。まずは文禄元年(…
-
今治城
今治城は築城名手高虎の手腕が発揮された最新鋭天守関ヶ原での戦功として伊予を得た藤堂高虎は、瀬戸内の覇権を狙うとともに…
-
福岡城
福岡城は名軍師黒田知水が手がけた九州最大の規模を誇る名城福岡城は、面積46万平方mを誇る九州最大の平山城である。博多湾側…
-
松山城
松山城は勝山山頂に築かれた日本最後の城郭建築松山城が築かれたのは、慶長7年(1602)のこと。「関ヶ原の戦い」で戦功をあげた…
-
丸岡城
丸岡城は北陸唯一にして日本最古の天守を持つ城北陸に唯一現存する「天守を持つ城」が丸岡城だ。現存天守では最古の天守とも…
-
岡城
岡城は敵を本丸に近づけぬ難攻不落の山城作曲家、滝廉太郎の『荒城の月』は、岡城跡からイメージを得ているとされる。城には…