観音寺城

観音寺城は六角氏の居城となる日本最大級の山城

観音寺城の正確な築城年は不明である。『太平記』には建武2年、(1335)北朝方の六角氏頼が立て簡もったとの記述があるため、おそらくその頃であろう。また「応仁の乱」では観音寺城を巡る攻防戦が3度みられたようである。

戦国期には六角義賢・義治親子の居城となるが、永禄日年(1568)の織田信長上洛の際に支城である箕作城と和田山城が落とされるとそのまま放棄され、その後は廃城とされた。縦山山頂に本丸が置かれ、山の広範囲に曲輪、砦を構えた、有数の規模を誇る山城であった。日本五大山城にも数えられるが、現在では石垣が残る程度。しかしながら、平井丸虎口の高石垣は見応え十分だ。

佐々木六角氏

佐観音寺城を居城とした六角義賢・義治は、鎌倉時代からの字多源氏佐々木氏の流れを汲み、佐々木六角氏とも呼ばれる。浅井長政、織田信長などと対抗するも、勢力を衰えさせ、信長上洛のおりには、城を捨てて逃げ出したといわれている。

関連記事

  1. 岩村城

  2. 鬼ノ城

  3. 広島城

  4. 高遠城

  5. 松阪城

  6. 津和野城