厄除け厄払い祈祷料について

厄除け・厄払いのための祈祷〜祈祷料(初穂料・玉串料)などの料金について

厄除け・厄払いを神社やお寺で受ける際に必要となってくるのが祈祷料(初穂料・玉串料)という料金です。
これはそれぞれの神社やお寺によって厄払いの料金は異なってきますが、中には「金額はお気持ちで…」なんてお知らせがあるところもあり、どのぐらいお支払いをすればいいのか分からないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

ホームページなどで公表している神社やお寺の料金をまとめてみると3000円から7000円の間であることが多いです。
また祈祷の内容に差異を付けて厄払いの料金にも違いを付けている神社やお寺もあります。
もちろんいっぱい祈祷をしてもらったから厄除け・厄払いの効果が上がるというものではないでしょう。
しかしその場1回限りの祈祷で良いのか、何日も続けて祈祷されたほうがいいのか自分が納得いく形で厄除け厄払いを受けられれば良いと思います。

ですので支払う金額に困った際は3000円から7000円という料金を目安に考えてみてはいかがでしょうか。

なお祈祷料は申し込みをする際に受付で支払うことがほとんどですので用意をしていきましょう。

厄払いの祈祷料の金額のマナー

厄払いをしてもらう祈祷料といっても神社などによっては提示されているところもありますし、どのくらい包んだらいいのかなど知らないことが多いものです。

①有名・大きな神社などでは金額が掲示されている
・大きな神社などでは問い合わせが多いこともあって金額が提示されていることがあります
・電話で問い合わせるは意外とおおい、心配な場合はお電話で

②祈祷料の金額はどのくらいが相場?
・最低でも5,000円包んでいれば失礼には当たらない
・相場は5,000円〜10,000円くらい
・合同での祈祷であれば3,000円などで行われているところもある

③祈祷料のお支払いのタイミングと場所
・お守り等を販売している売店などで受付や支払いを行うところもあります
・神社によって受付や支払いのタイミングや場所は違うことがあるため上記がない場合は問い合わせる

祈祷料の書き方や決まり事

①料金を入れる袋
・紅白の水引きがついているのし袋にいれてわたしましょう

②のし袋の書き方
表面
・書き方の基本は縦書き
・神社などに収める場合は御初穂料か玉串料を上部に書きその下に厄払いを受ける人の名前を記入します

裏面(中袋がない場合)
・金額を記載します
・横書きで5000円などの算用数字で問題ありません

中袋がある場合
・中袋の表面に金額を漢数字を縦書きで中央に書く
・裏面に住所とお名前を縦書きで左下に書く

③お札は新札or古札
・新札を入れるのがマナーです