年末の行事

12月に入ると、寒さに追い立てられるように年末が迫ってくるように感じられます。
やらなければならないことが詰まっていますが、何から手をつけたら順序良く運ぶのか、戸惑ったりしていませんか。
昔からの行事にしたがって進めることで、安心感も伴って早く片付くかもしれません。

年越し行事

年越しの行事と言うと、何が思い浮かびますか。
一年最後の日の行事ですから、心を引き締めて終えたいものです。
その分迎えるお正月は、楽しくめでたいものになることでしょう。
今まで知らなかったことも、知ったことで心豊かにもなれますね。

年越し蕎麦

歳末の風物詩ともなっている年中行事の一つです。
現在でも日本人の半数以上が食しているといわれ、深く定着している風習ですが、その由来などを改めて知ることで、良いお正月を迎えられることでしょう。

年末ジャンボ宝くじ

新聞やテレビのコマーシャルでも、賑やかに大宣伝が始まります。
お正月早々に大金の夢が叶ったら、それは素晴らしいことですから購入はしてみたいもの。
今までに買ったことのない人でも夢を買うことで、歳末の慌しさを紛らわせることは可能ですから、少し知ってみましょうか。

年末調整

サラリーマンの人以外には、あまり実感のない年末の行事(?)ですね。
でも家族の人たちも、知っておくことで協力はできることもあるのかも…。
何事も後学のためですから、気にしておくことです。
ジャンボ宝くじほど多くは望めませんが、小さな夢なら手に入るかも知れません。

大掃除

毎日のお掃除の他に、年末に徹底的に家の内外を綺麗にする行事のひとつ。
主婦にとっては大きな行事のひとつですが、その意味をしっかり知ることで、家族の協力も得られるかも知れません。
強制ではない自発的協力に、説得力は大きいと思います。

除夜の鐘

この鐘と共に新年が明けて始まるのですから、除夜の鐘ほどお正月には深い関係があるものはないでしょう。
近年ではテレビ・ラジオの放送で見聞きすることが一般的になっていますが、その内容をきちんと知っておくことで、除夜の鐘の音が身にしみるかもしれませんね。

大晦日

多忙な12月も、いよいよ最後の日になりました。
歳神様をお迎えする準備は、全て調ったでしょうか。
お正月飾り・おせち料理のほかにも、いろいろとあって大変でしたね。
この年最後の日は何をすればよいのか、知っておくことで落ち着いて新年を迎えられます。