お食い初めの儀式は、一生涯食べ物に困らない事を願うことと
丈夫な歯になるようにということを願う儀式です。
初めての事を祝うこともあるので、食器などはすべて新しいものを用意します。
丈夫な歯を祝うのに「歯固めの石」と呼ばれる小石を用意します。

「歯固めの石」

本来、氏神様のいる神社の境内から小石を拾いそれを用います。
儀式が終わった後は、もとの神社に小石を返す。というやり方です。
水辺にある小石を拾う地域もあるので自分達で用意する場合は確認が必要です。
地域によっては、小石の代わりに固い栗の実を使うところもあれば、関西地方ではタコを使う所もあります。
今は、お食い初めのセットが色々なところで売っているので、その中に歯固めの石も
入っているのが殆どなのでそちらを利用しても良いと思います。

「食器」

正式なものは、漆器で高足の御膳を使います。箸は柳の白木を使います。
器の漆の色も性別で異なります。
男の子は内外ともに朱色です。女の子は外が黒色、内が朱色のものを使います。
朱色は黒色よりも位が高く高貴な色とされています。

最近では、上質な陶器のセットや名前入りの器のセットから離乳食用の器のセットなどの
簡易的なものまで多種多様に使われており、お食い初めを機に新しい食器を新調する仕方が流行っています。
お椀の代わりに離乳食用の食器、お膳の代わりにベビーラックなどを用いたりしています。

「祝い膳」

正式なものは、一汁三菜が基本で、これに加え鯛などの尾頭付きの魚を用意します。
他に、紅白の5個のお餅を用意するとお食い初めの伝統的な祝い膳になります。

それぞれに意味を持つ祝い膳です。
最近は、本格的に行うのは難しいと簡易的に用意して行っているご家庭が多くなっています。

行事内容
お宮参り

子どもが生まれたら住まいの近くの神社に参りするのがお宮参り、土地神様に子どもの生長を見守ってもらう為の古くからの習わしです。

お宮参りはいつ行う? ⇒お宮参りの初穂料 ⇒お宮参りの母親の服装

お食い初め

子どもが生まれて100日目あたりに行われる事からお食い初めのことを100日祝いとも言います子どもが食べ物に困らないように願いを込めて行う行事のやり方を紹介しています。

お食い初めのやり方 ⇒男の子のお食い初めの食器 

七五三

子供の成長を祝い3歳5歳7歳の時にお祝いをする古くから伝わる子供の行事が七五三です。