お悔やみの言葉を使うときは突然訪れるもので、弔問の際に故人のご家族に対してなんと言葉をかけていいのかわからない時に使われる言葉です。

現代では、現地まで駆けつけることができない場合などにはメールでのご連絡も多く利用されており、その場合にメールでどのようにお悔やみの言葉を伝えたらいいのか?失礼に当たらないか?などきになるところです。

お悔やみの言葉は残された家族の気持ちをいたわる意味が込められています。お通夜や、葬儀、告別式などで使われるものでどのような時に使うものなのかなどを紹介していきます。



お電話で訃報をお伝えされた時や現代では友人などにメールでお通夜のご案内などが行くこともあります。そんな時にもお電話やメールでのお悔やみの言葉をお伝えすることがあると思いますので合わせて紹介していきます。

お悔やみの言葉の基本をしろう

ここではお悔やみの言葉の使い方や使ってはいけない言葉などをまとてています。ご挨拶の時以外にも遺族の方とお話しする際に気をつけておきたい言葉があルため、こちらの基本を理解しておくと理解が深まります。




状況別のお悔やみの言葉を知ろう

遠方で訃報を聞いて駆けつけることができない場合や、すぐに駆けつけたいけれど駆けつけることができない状況などにいる場合、などにも対応しています。
お通夜の時、葬儀、告別式の時などに添えたいお悔やみの言葉を知ることができます。




関係別でのお悔やみの言葉

個人との関係でお悔やみの言葉の内容は多少変わってくることがあります。友人、仕事の関係、親族などで違いがありますので理解しておきましょう。




弔問とは「死者の家を訪問して、くやみを言うこと。」と定義されており、お悔やみの言葉も言うことも必要なこととされています。

弔問の際のマナー【服装・香典・挨拶】を知ろう

お悔やみの言葉の心得



お悔やみは弔間に訪れた際に、遺族や喪家側に伝える短い言葉です。通夜の前にとりあえず駆けつけた場合は、玄関先で対応してくれる人にお悔やみを述べ流ように心得ましょう。
わざわざ遺族を呼び出してもらったり、忙しそうな遺族に声を掛けるのは避けます。対応してくれる人が、自分と面識のない相手であれば、自分の名前と故人との間柄を先に告げます。

手伝いを申し出るなどの場合は、相手の迷惑にならないように「何かできることがありましたら…」と、謙虚な姿勢を心掛けましょう。

通夜や葬儀に参列するときには、まず受付でお悔やみを述べます。遺族と対面したときであっても、故人の生前のことなどを長々と話すのは迷惑になります。お悔やみの言葉をひと言、丁重に述べるにとどめましょう。

弔事には使っていけない忌み言葉や、宗教特有の言葉があります。遺族を傷つけないよう、言葉選びには十分注意しましょう。

電話でのお悔やみは、なにかと忙しい先方に迷惑となるので、控えるのがマナーです。

一般的なお悔やみの言葉

お悔やみの言葉を使う場合は色々な状況があるかと思いますが、その中でも一般的なお悔やみの言葉を紹介しています。
ポイントになることも併せて紹介していますがこれらは全般に言える基本になりますので覚えておくと便利です。

お悔やみの言葉は簡潔に。ひと言、ふた言の短いものにする。

死亡や亡くなるという直接的な言葉は使わない。「突然のこと」「思いもかけないこと」などと言い換える。



一般的なお悔やみの言葉の例文

ここでは、汎用性の高い一般的に使われるお悔やみの言葉の例文を紹介しています。いくつかの言葉の使い方がありますので、基本的にはこちらを覚えておけば遺族の方へお悔やみを述べることができます。



このたびは誠にご愁傷様です。
心からお悔やみ申し上げます。

このたびは突然のことで、お力を落としと存じます。
お慰めの言葉もございません。

取るものもとりあえず伺いましたが、いまだに信じられません。
ご胸中お察しいたします。どうか気を強くお持ちになってください。

このたびは思いもかけないことで、気が動転してしまい、お慰めの言葉もございません。
心からご冥福をお祈り申し上げます。

ご連絡をいただいて、たいへん驚きました。
おつらいこととは存じますが、遺されたご家族のためにも、お気をしっかりとお持ちになってください。



お悔やみの言葉とは



お悔やみの言葉を使う時というのは法事や悲しい出来事が起きてしまった場合に使われるものになります。ただしマナーや言葉を選び「お悔やみ」を伝えましょう。

その中でも使ってはいけない言葉や、状況、またお悔やみの言葉をいただいた側のお返事などを紹介していきます。
また、現在では遠方から駆けつけることができない場合などで電報やメールなどでも送ることがあるかもしれないので、その際のマナーや言葉なども理解しておきましょう。

お悔やみの言葉のNGワード忌み言葉



お悔やみの言葉を述べる際に使ってはいけない言葉は「忌み言葉」として法事の際にはふさわしくないNGワードになっています。
ご遺族のかたは気を落とされていますので、この言葉以外や言い回しを変えた物などをしようし伝えるように注意しましょう。

重ね言葉

重ね言葉は、 不幸が続くイメージがあるので避けるようにします。「重ね重ね」「ますます」「度々」「くれぐれも」や、「続く」「追って」「繰り返す」といった言葉も使わないようにしましょう。

直接的な表現

「死去」「死亡」「亡くなる」などは、「死」を直接イメージする表現は避けましょう。この場合は「ご逝去」に言い換えます。
また、「生きる」という言葉も避けましょう、「お元気な頃」や「ご生前」などの言い回しで伝えます。

負担になる励ましの言葉

「頑張ってください」「頑張りましょう」などは、遺族の負担になるので避けましょう。

不吉なことを連想させる言葉

「消える」「浮かばれない」「大変なことになる」は、不吉なイメージがあるのでNGです。



お悔やみの言葉を言う状況や場所

一般的にはお通夜、葬儀の際に遺族に向けて使うのですが、どのような場合に使うものなのかというのを知っておきましょう。

お悔やみの言葉へのお返事



状況別のお悔やみの言葉を知ろう

電話でお悔やみの言葉を伝える場合

メールでお悔やみの言葉を伝える場合

通夜の前に駆けつけた場合のお悔やみの言葉

「取るものもとりあえず駆けつけました」など、急いでやってきたことを伝える。

玄関先で、出てきた人に述べればよい。わざわざ遺族を呼んでもらう必要はない。


連絡を受けまして、取るものもとりあえず駆けつけました。
心からお悔やみ申し上げます。


このたびは、ご愁傷様でございます。
まさかと思いながら駆けつけて参りました。


このたびは誠に残念なことで、心からお悔やみ申し上げます。
悲報を聞きましてとりあえず駆けつけて参りました。
急なできごとで、まさかと思い嘆き悲しんでおります。
また、あらためまして、通夜に参ります。 


通夜でのお悔やみの言葉

故人が病死の場合のお悔やみの言葉

お見舞いに行かなかった場合は、そのお詫びもひと言添える。
療養中のことについては、お悔やみの席では尋ねないようにする。
病気療養期間が長かった場合には、遺族に看病に対するねぎらいの言葉をかけるとよい。


このたびは、心からお悔やみを申し上げます。
ご入院中はお見舞いにも伺えず、たいへん失礼をいたしました。
必ず快復されると信じておりましたのに残念です。
安らかにお眠りになるよう、お祈りいたします。


入院中と伺っておりましたが、まさかこんなに急に逝かれるとは夢にも思っておりませんでした。
心からお悔やみ申し上げます。


このたびは、心からお悔やみを申し上げます。
懸命の看病を見るにつけ、お慰めの言葉もありません。
奥さまの献身的なご看病には、ご主人も感謝しておられるでしょう。
どうかお疲れの出ませんように…。


早いご快復を祈っておりましたが、私も本当に残念でなりません。
しばらくたいへんかと存じますが、お体に気をつけて。
心を強くお持ちになってください。
心からご冥福をお祈り申し上げます。

故人が急死・事故死の場合のお悔やみの言葉

取るものもとりあえず弔間に伺ったことを伝える。

遺族は取り乱していることが少なくない。その悲しみを深めないように、落ち着いた態度で弔意を述べる。


このたびはいあまりに突然のことで、なんと申し上げてよいやら、言葉も見つかりません。
心よりお悔やみ申し上げます。


つい先日元気にお会いしたばかりでしたのに、いまだに信じることができずにおります。
〇〇さんのような方が、こんなにも突然いなくなってしまわれるなんて…。
ご遺族様もさぞ無念でございましょう。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。


突然の知らせをいただきましていまさかと思いながら駆けつけました。
ご家族の心中もいかばかりかとお察し申し上げます。
どうか、お気持ちを強く持ってください。


あまりに急なことで、何の準備もできず駆けつけました。
さぞおつらいでしょうが、どうぞお力を落とされませんように…。

故人が高齢だった場合のお悔やみの言葉

天寿を全うした年齢であったとしても、やはり遺族は寂しいもの。「よかった」などの表現は差し控える。


このたびのご不幸、ご愁傷様です。
天寿を全うされたかとも思いますが、やはりもっとお元気でいていただきたかった……。


お母様にはお気の毒さまです。
人生の先輩として頼りにしておりましたのに残念でなりません。
心からお悔やみ申し上げます。


知らせを受け、駆けつけて参りました。
まだお教えいただきたいこともたくさんありましたのに、とても寂しく感じております。
心より、ご冥福をお祈り申し上げます。

故人が幼い子だった場合のお悔やみの言葉

親は、子どもの死に責任を感じることが少なくない。少しでも気が楽になるように、言葉を選ぶことが大切。


○○ちゃんがこんなことになってしまい、申し上げる言葉も見つかりません。
ご無念のこととお察し申し上げます。


ご快復を信じておりましたのに、おつらいでしはう。
でもどうか、お気持ちを強くお持ちください。


懸命なご看病をされていただけに、ご無念の心中お察し申し上げます。
でも、ご両親の懸命なお気持ちは、きっとお嬢さんにも伝わっていると思います。
手は尽ぐされたのですから、どうかご自分をお責めにならないでください。

子どもを遺して配偶者が亡くなった場合のお悔やみの言葉

遺族と親しい間柄であれば、「力になれることがあれば」などの気持ちを示す。


このたびは突然のご不幸、ビ愁傷様でございます。
さぞおつらいことと存じますが、お子さまたちのためにもお気を強くお持ちください。


このたびのご不幸、小さなお子さまを遺してのことだけに、山下さんもさぞご無念なことでしょう。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。


このたびは心よりお悔やみ申し上げます。
長年一緒に過ごされただけにおつらいことでしょう。
胸中お察し申し上げます。


小さいお子ざまがいらっしゃってたいへんと存じますが、お力になれることがあればおっしゃってください。

代理で弔問した場合のお悔やみの言葉

「誰の代理で来たのか」「なぜ代理なのか」を簡潔に伝える。

本人が来られないことを必ずひと言詫び、本人が来られるようになりしだい、あらためて伺うことを伝える。

このたびは、心よりお悔やみ申し上げます。
○○さんにお世話になっておりました、○○の妻の○○と申します。
本来なら夫がお伺いすべきところですが、ただいま出張中でして、私が焼香にお伺いしました。
夫もすぐに戻り、お焼香をさせていただくつもりですが、本日のところはご容赦くださいませ。


このたびはまことにご愁傷様でございます。
○○さんと親しくさせていただいていた、○○の息子の○○と申します。
父が体調を崩しておりますので、私が代理でお伺いいたしました。
父も体調がよくなり次第、ごあいさつにお伺いしたいと申しております。
本日の失礼、どうかお許し願います。


このたびは突然のことでい心からお悔やみいたします。○○株式会社の○○と申します。
営業担当者として懇意にしていただいた○○が地方に出張しておりますので代理で参りました。
○○も戻り次第、ご焼香にお伺いすると申しておりましたので、本日はお許しください。

手伝いを申し出る場合のお悔やみの言葉

近所に住んでいる、会社の同僚であるなどの関係であれば、すぐに弔間に行き手伝いを申し出る。

このたこの度のご不幸、心よりお悔やみ申し上げます。
ご近所ですので少しでもお力になりたいと思っております。
何かお手伝いできることがありましたら、どうぞお申し付けください。


この度は思いがけないことで、心よりお悔やみいたします。
私にできることがあれば、なんでもお申し付けください。


このたびはご愁傷様でございます。突然のことで、さぞお力を落としでしょう。
会社を代表し、取るものもとりあえずやって参りました。
お手伝いできることがありましたら、何なりとお申しつけください。


このたびは心よりお悔やみ申し上げます。
手伝いは無用とお聞きしましたのでお通夜に改めるつもりではありますが、何かありましたらご遠慮なくお申し付けください。

キリスト教式のお悔やみの言葉

「冥福」「供養」などは仏教用語なので、他宗教では使わないように注意する。


突然のことで、心からお悔やみ申し上げます。
どうか安らかな眠りにつかれますように、お祈りさせていただきます。


ご連絡をいただきまして、駆けつけて参りました。
どうぞお父様の御霊安らかにとお祈り申し上げます。

神式のお悔やみの言葉

「御霊安らかに」はキリスト教式だけではなく、神式の場合でも使える。


本当にこのたびは残念なことでした。
お嬢様の御霊(みたま)安らかにと謹んでお祈りいたします。


生前はひとかたならぬお世話になり、ありがとうございました。
とてもよくしていただいたので、残念でなりません。
謹んでお悔やみ申し上げます。

葬儀・告別式でお悔やみの言葉

手紙でお悔やみの言葉

法事・法要でお悔やみの言葉

英語でお悔やみの言葉

故人との対面を受ける場合

お悔やみの言葉を添えたご挨拶の時にご家族から故人への対面を進められることがあります。その時にお返しの言葉として添えるものを伝えましょう。

対面を受けるにしても断るにしても、「ありがとうございます」のひと言をまず添える。


ありがとうございます。では、お別れをさせていただきます。


ありがとうございます。ではお言葉に甘えてそうさせていただきます。

故人との対面を受けない場合

対面して取り乱しそうなど、どうしてもできない心境であれば、丁重に断ってもよい。


ありがとうございます。
ただ、今はもう突然のことで心が乱れております。
お心遣いはうれしいのですが、ご遠慮させてください。


ありがとうございます。
ご生前の姿を胸に留めておきたいので、ご遠慮させてください。
お心遣いに感謝します。

故人との対面の後

胸につまっても、お礼のひと言は伝える。


ありがとうございました。とても安らかなお顔でいらつしやいますね。
お別れをさせていただき、ありがとうございました。


ありがとうございます。もう、胸がいっぱいでございます。
お心遣い、感謝いたします。

関係別でのお悔やみの言葉

友達にお悔やみの言葉を伝える場合

上司にお悔やみの言葉を伝える場合

親戚・親族にお悔やみの言葉を伝える場合

お悔やみの言葉の際に役立つ知識

季節の変わり目などでお手紙を書く際に古くから日本では時候の挨拶という美しい言葉を添えてご挨拶をしてきました。