伊和志津神社は兵庫県宝塚市伊孑志にあり、「伊和志豆神社」と記されることもあります。
七五三で訪れるときに便利な情報をこちらでまとめてみましたので、是非活用いただければと思います。
伊和志津神社の七五三基本情報
| 初穂料金 | 10,000円 | 予約 | 事前予約必要 | 
|---|---|---|---|
| 営業時間 | 9:30~15:30 | 住所 | 兵庫県宝塚市伊孑志1-4-3 | 
| 御祈祷時間 | 30~40分 | 駐車場 | 有り 駐車台数 30台 | 
| 電話番号 | 0797-72-3265 | HP | https://iwashidu-jinja.jp/ | 
| 待合室 | なし | 写真撮影 | 拝殿内以外は可能 | 
伊和志津神社周辺のおすすめ写真
伊和志津神社の周辺の写真館や出張撮影可能なカメラマンのご紹介をしています。
七五三の時はご家族の記念に写真をプロに任せてみませんか?
七五三の写真撮影比較
| サービス名 | 納品 | 料金 指名料  | 
七五三の着物 レンタル  | 
キャンペーン | 
|---|---|---|---|---|
![]() ラブグラフ  | 
75枚以上 1〜2週間  | 
26,180円 指名料 カメラマン による  | 
あり 着物レンタルプラン 49,800円  | 
開催中 キャンペーンの 内容を見る  | 
![]() fotowa (フォトワ)  | 
75枚以上 1〜2週間  | 
平日 21,780円 土日祝 26,180円 指名料 なし  | 
提携サービスあり | 詳細を見る | 
![]() Famm  | 
75枚以上 2週間  | 
平日 21,780円 土日祝 26,180円 指名料なし  | 
なし | 詳細を見る  | 
![]() みてね  | 
75枚以上 1〜2週  | 
26,180円 指名料 カメラマン による  | 
なし | |
![]() アワーフォト our-photo  | 
30枚以上 2週間  | 
平日 16,500円 土日祝 19,800円  | 
なし | 開催中 キャンペーンの 内容を見る  | 
![]() ふぉとる  | 
15枚〜100枚 1週間以内  | 
10,780〜 5,2800円 指名料 なし  | 
なし | |
![]() くらしのマーケット  | 
カメラマン による  | 
5,000円〜 指名料 なし  | 
なし | |
![]() スタジオアリス  | 
50枚 1ヶ月程度  | 
平日: 43,780円 土日祝: 54,780円 指名料 なし  | 
なし | |
![]() ミツモア  | 
100枚 2〜3週間  | 
35,200円 指名料 なし  | 
なし | |
![]() ゼヒトモ  | 
カメラマン による  | 
10,000円〜 30,000円 指名料 なし  | 
なし | 
七五三の便利情報を参考にしてみよう
伊和志津神社へのアクセス
伊和志津神社には、車や電車があると便利です。
お車でお越しの方は、中国自動車道宝塚インター宝塚方面出口より国道176号線へ向かいます。
電車の方は、阪急今津線逆瀬川駅下車 東出口より徒歩6分の距離です。
駅からはそこまで遠くはありません。
お車の方は、神社に駐車場があるので便利です。
駐車場が鳥居と反対側にありますので、宝塚南口駅から車で来る方が見つけやすいです。
阪急逆瀬川駅から少し歩いていくと、春には社殿の近くにあるキレイな桜を楽しめます。
伊和志津神社で七五三参り
伊和志津神社に、七五三参りへ訪れてみました。
その日は平日でしたが、想定外に七五三で来た方々が集まっており、とても驚きました。
平日でもたくさんの人がお参りに来る伊和志津神社は、やはり有名な神社なのだと思いますね。
当日は他のご家族の方と一緒に祈祷を受けましたが、全てが終わるまで30分くらいでした。
伊和志津神社はとてもお参りしやすいところですので、七五三に限らずお参りへ訪れるには良いかと思います。
伊和志津神社での七五三参りについての疑問と回答
Q.七五三参りのご祈祷は予約が必要?
A.事前の予約が必要ですので注意してください。
Q.ご祈祷にかかる時間は?
A.ご祈祷は、30~40分くらいになります。
Q.ご祈祷は個別?それとも複数同時に?
A.全員一緒に行っています。
Q.初穂料はいくら?
A.10,000円になります。
Q.ご祈祷可能な時間は?
A.9:30~15:30の間であれば可能です。
伊和志津神社ってどんな神社
伊和志津神社には、摂津国武庫郡伊孑志の産土神がいて、須佐之男命を御祭神に祀っています。
廣田神社(西宮市)の末社にも、同じ論社になる「伊和志豆神社」があります。
延喜式神名帳では、既に大社に列格していることから、創建は少なくても9世紀以前になるとされています。
伊和志津神社の境内では、安土桃山時代に加藤清正が文禄・慶長の役で、朝鮮から持ち帰った虎を飼育したとも言われています。
こちらは七五三の時期になるとたくさんの参拝客が訪れるなど、人気の神社として知られています。
年祝い喜ばれる方法知ってますか?
| 2020年(令和2年)の年祝いの誕生日 | 
| 年祝い | 
| 還暦 かんれき 61歳 ▶還暦祝いの仕方や喜ばれるプレゼント  | 
| 緑寿 ろくじゅ 66歳  | 
| 古希 こき 70歳 ▶古希祝いの仕方や喜ばれるプレゼント  | 
| 喜寿 きじゅ 77歳 ▶喜寿祝いの仕方や喜ばれるプレゼント  | 
| 傘寿 さんじゅ 80歳 ▶傘寿祝いの仕方や喜ばれるプレゼント  | 
| 半寿 はんじゅ 81歳  | 
| 米寿 べいじゅ 88歳 ▶米寿祝いの仕方や喜ばれるプレゼント  | 
| 卒寿 そつじゅ 90歳  | 
| 白寿 はくじゅ 99歳  | 
| 百寿 ももじゅ ひゃくじゅ 100歳  | 
年祝いや子供のお祝い事を知ろう












