
寒河江八幡宮は、山形県寒河江市にある神社になります。
お宮参りで訪れる際に便利な情報をまとめてみましたので、参考にしていただければと思います。
寒河江八幡宮のお宮参り基本情報
初穂料金 | 5,000円~ | 予約 | 必要(電話予約が一般的)当日の受付も可能 |
---|---|---|---|
営業時間 | 9:00~16:00 | 住所 | 山形県寒河江市八幡町5-70 |
御祈祷時間 | 20分 | 駐車場 | 無料駐車場あり(50台) |
電話番号 | 0237-86-6258 | HP | http://www.sagae-hachimangu.org/ |
待合室 | 無し | 写真撮影 | 祈祷中の撮影は不可 |
寒河江八幡宮周辺のお宮参り写真サービスを探す
寒河江八幡宮の周辺の写真館や出張撮影可能なカメラマンのご紹介をしています。
お宮参りの時はご家族の記念に写真をプロに任せてみませんか?
寒河江八幡宮でお勧めの写真撮影 |
---|
寒河江八幡宮へのアクセス
山形県の寒河江八幡宮は、安産・子宝でも有名なスポットですので、毎年多くの参拝客で賑わいを見せ、人が途切れることがありません。
そのため寒河江八幡宮へのアクセスは、充実しています。
車で訪れる際には、寒河江ICから市内方面へ進むことで10分で到着することができます。
寒河江高など学校を目安に、八幡公園入り口の看板から入ると解かりやすいです。
身体の不自由な方には、車椅子専用駐車場もあります。
電車の場合は、JR左沢線で寒河江駅から徒歩で20分、タクシーで5分くらいです。
別ルートとして西寒河江駅からは、徒歩7分で到着することができます。
寒河江八幡宮でお宮参り
寒河江八幡宮は丘の上にあると聞いていたので、車でお宮参りに行きました。
朱色の第一鳥居、石坂参道を通過して境内に到着し、今回の目当てであるお宮参りの受付を社務所で行い、御守り、御神札、ベビースプーン、絵馬などの粗品をいただきました。
思っていたよりもたくさん粗品が貰えたことにビックリしました。
そしてご祈祷まで待機することになり、待ち時間は境内を散歩しながら待つことにしました。
境内には杉、松、桜の巨木がたくさんあることにビックリし、ここまでの巨木だと思ってませんでしたが、流石は300年を超える巨木は貫禄が違います。
しばらくするとお呼びが掛かり、ご祈祷をしてもらいましたが、20分くらいで終了しました。
祈祷は、その時間内で集まった御家族と一緒に行われました。
途中で子供がおしめでグズったのですが、参集殿にオムツ替え付きトイレがあったため、とても助かりました。
事前に調べて行ったので良かったですが、ご祈祷を受ける場合は神社にて神様の御前という事もあり、素足、短パン、Tシャツ、ジーパンなどのラフな格好はNGとなりますので気を付けましょう。
ご祈祷の時期は祭事の時とぶつかると、ご祈祷時間までの待ち時間が長くなることがあるようです。
神主さんが出張で不在という事もあるようですので、ご祈祷をお願いする場合には事前に寒河江八幡宮に問い合わせをした方が良いと思います。
お宮参りの時間帯は、朝の早い時間や午後2時くらいが比較的空いているようです。
寒河江八幡宮でのお宮参りについての疑問と回答
Q.お宮参りのご祈祷は予約が必要?
A.基本は予約が必要ですが、当日の受付も行っています。
ただし状況によります。
Q.ご祈祷にかかる時間は?
A.所要時間は20分くらいです。
Q.ご祈祷は個別?それとも複数同時に?
A.複数同時に行います。
Q.初穂料はいくら?
A.初穂料は5,000円からになります。
Q.ご祈祷可能な時間は?
A.9:00~16:00までご祈祷が行われます。
寒河江八幡宮ってどんな神社
寒河江八幡宮の御祭神は、誉田別命、大山祇神で、ご利益としては安産祈願や子宝に恵まれると言われています。
パワースポットとしても知られ、寒河江まつりの流鏑馬でも有名で歴史のある神社です。
寒河江八幡宮の腹帯と安産のお守りは、大変ご利益があると言われ、たくさんの方が安産祈願に訪れており、境内にある樹齢300年以上の夫婦杉は、木に触れると子宝が授かると言います。