
日光二荒山神社は栃木県日光市にある神社になります。
お宮参りに行く際に知っておくと便利な情報を紹介しますので、こちらを参考にしてください。
日光二荒山神社のお宮参り基本情報
初穂料金 | 5,000円~ | 予約 | 不要 |
---|---|---|---|
営業時間 | 4~10月は8:00~17:00、 11~3月は9:00~16:00 |
住所 | 栃木県日光市山内2307 |
御祈祷時間 | 20分 | 駐車場 | 有料駐車場あり(約50台) |
電話番号 | 0288-54-0535 | HP | http://www.futarasan.jp/ |
待合室 | 写真撮影 | 拝殿内以外は可能 |
日光二荒山神社周辺のお宮参り写真サービスを探す
日光二荒山神社の周辺の写真館や出張撮影可能なカメラマンのご紹介をしています。
お宮参りの時はご家族の記念に写真をプロに任せてみませんか?
日光二荒山神社でお勧めの写真撮影 |
---|
日光二荒山神社へのアクセス
日光二荒山神社は、日光東照宮の西奥に鎮座している神社になり、観光客も良く参拝されているスポットです。
栃木県は観光に訪れる方が大変多く、駐車場も混雑または有料となりますので、電車やバスを利用した方が良いとは思います。
日光二荒山神社は、少し山の方にある神社ですので、体調面を考えて車という選択肢もありでしょう。
アクセスはJR東武日光駅より東武バスに乗り約10分、二荒山神社前のバス停で下車して徒歩約1分です。
車の場合はJR日光駅、東武鉄道東武日光駅から車で約10分、東北自動車道~日光宇都宮道路、日光ICより2kmになります。
日光二荒山神社でお宮参り
日光二荒山神社へ、お宮参りで行きました。
こちらの神社は、東照宮など観光名所が多くあるとのことでしたので、公共機関を利用しました。
東照宮から少し山道を歩くと聞いていたので覚悟を決めて行ったのですが、思っていたよりも大変でした。
小さい子供がいるなら無理をせず、車で行った方が良いかもしれませんね。
でも日光二荒山神社に行くための参道は自然も豊かで空気もとても澄んでいて、運動不足の人には丁度良いかもしれません。
東照宮を抜けて日光二荒山神社の楼門をくぐると、少し古めの鳥居が待ち受けていました。
こちらの鳥居は日光二荒山神社を代表する銅鳥居で、重要文化財にも指定されている鳥居です。
参道を歩いて神社に着いたのですが、こちらにも階段があって大変でした。
階段を上るとまた鳥居があり、その奥に神社、御神木、稲荷神社、縁結びの笹などがありました。
今回の目的であるお宮参りの手続きを行ったところ、待ち時間もほとんどなく祈祷をしてもらえました。
時間にして20分でしたが、とても神聖な感じがして、子供にパワーを注入することができた感じです。
日光二荒山神社は山の中にある神社なので寒い季節に行くと、とても冷え込みます。
そのため待ち時間に体を冷やさないようにするため、羽織るものを持参すると良いと思いました。
日光二荒山神社でのお宮参りについての疑問と回答
Q.お宮参りのご祈祷は予約が必要?
A.予約の必要はありませんが、事前に社殿に電話を入れて、参拝する日の空き状況を確認することをおすすめします。
Q.ご祈祷にかかる時間は?
A.所要時間は20分くらいです。
Q.ご祈祷は個別?それとも複数同時に?
A.祈祷の時間は決まっていないため、ある程度の人が集まったら祈祷をしてもらえます。
季節や時間によっては、少し待つことになる場合もあります。
Q.初穂料はいくら?
A.日光二荒山神社の初穂料は5,000円からになります。
Q.ご祈祷可能な時間は?
A.営業時間内でご祈祷が行われます。
4~10月は8:00~17:00、11~3月は9:00~16:00です。
日光二荒山神社ってどんな神社
日光二荒山神社は、日光東照宮の隣に位置する神社ということもあり、ご利益として仕事、家族、結婚、友人など様々な良縁との縁結びで有名な人気スポットです。
日光東照宮に比べると訪れる人が少ないですが、ご利益のあるスポットが多く点在している点でも人気は高めです。
例えば直径2m近くある樹齢550年のご神木ですが、このご神木を静かにくぐることで魂を浄化し、新しい自分になれると言われていますし、縁結びの笹はあらゆる縁に恵まれ、短冊に願いを書いた良縁の結び札を結び処に結べばご利益が期待できます。
運試しの輪投げでは、石を3つ投げて鳥居の丸い空洞に入れば、仕事運、勝負運、金運などを上げることができると言われています。