手紙にも色々あります。
ビジネスに用いるビジネス文書や、学校の手紙などは定型化されている場合もあります。
事務的で画一的な手紙は内容もシンプルで、伝えたいことが端的に伝わりやすいという利点もありますが、季節感を感じるような時候の挨拶を用いることで、温度感のある手紙になります。
たとえビジネス文書であっても、担当同士の私信などの際には、少しカジュアルな手紙を用いるのも良いものです。

色々なシチュエーションで使える2月の時候の挨拶を探しやすいようにまとめています。
こちらのページで探しやすくまとめています。

 時候の挨拶 2月|例文あり【上旬・中旬・下旬】

親しい人への時候の挨拶2月上旬

親しい人への手紙、プライベートな手紙など、カジュアルに用いる手紙には、漢語調よりも口語調を用いる方が柔らかい印象を与えます。
2月上旬に用いる季語としては「立春」「節分」「余寒」「残寒」などがあります。
漢語調の場合には

例文 残寒の候、皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。

となります。

これを口語調に変え、親しい友人へ送る文面にすると

例文 春とはいえ、厳しい寒さが続いておりますが、皆様お変わりありませんか。

になり、相手に語りかけるような相手の気配を感じるような手紙となります。

そしてこの季節は真冬の寒さ感じる頃ですので、結びには

例文① 寒い日が続きますが、くれぐれもご自愛ください。
例文② 寒い日が続きますが、暖かくなったら一度お出かけしましょうね。

以上のように、相手を思いやる言葉などで結ぶと良いでしょう。

親しい人宛以外にもビジネスや学校行事など、2月上旬に時候の挨拶をまとめました。
 時候の挨拶 2月上旬に使いやすい|厳しい寒さから春の気配を感じる

親しい人への時候の挨拶2月中旬

2月中旬には梅の花が咲き始め、寒い中でも春の訪れを感じる頃です。
暖かくなって来る予感を感じ、今までの厳しい寒さで閉じこもっていた気持ちも緩み始める頃です。
この頃に親しい人に送る手紙としては、そのような季節感を表した爽やかなものを用いると良いでしょう。
この季節の季語としては「余寒」「春寒」「梅花」などがあります。
行事としては「バレンタインデー」などがあります。

漢語調の場合には「余寒の候」「春寒のみぎり」を用います。

親しい友人へ送るカジュアルな文章には

例文① 可愛らしい梅の花に癒される季節となってまいりましたが、お元気でしょうか。
例文② 少し寒さも緩み、穏やかな天気が続いておりますが、皆様お変わりありませんか
例文③ 春が訪れる頃となりましたが、風邪などお召しになっておられませんでしょうか。

などがあります。

親しい人宛以外にもビジネスや学校行事など、2月中旬に時候の挨拶をまとめました。
 2月中旬の時候の挨拶の目的別の例文集めました

親しい人への時候の挨拶2月下旬

2月下旬は3月を前にして、春を迎えるワクワクとした気持ち高ぶる頃です。
この頃には様々な環境の変化などがあり、手紙を送る機会も増えるでしょう。
春本番に向かう清々しい季節ですから、そのような時候の挨拶を用いると良いでしょう。
季語としては、「雨水」「春一番」「ふきのとう」などがイメージが膨らみます。

例文① 春一番がふき、本格的に春が訪れようとしていますが、お元気でしょうか。
例文② 少しづつ日脚が伸びてまいりましたが、皆様お健やかにお過ごしでしょうか
例文③ ふきのとうが顔を出し、いよいよ春が訪れようとしておりますが、お変わりありませんか。

結びにも季節感をイメージできるような文言や、相手との関係に基づいたフレーズなどを盛り込むと良いでしょう。

例文① こちらには梅の名所がございますので、ぜひご家族で遊びにいらしてください。
例文② 暖かくなってまいりましたので、そろそろ一度お会いしたいものですね。

親しい人宛以外にもビジネスや学校行事など、2月下旬に時候の挨拶をまとめました。
 2月下旬に使いやすい時候の挨拶の例文|春目前におすすめ

ビジネス文書のような定型文ではなく、カジュアルな手紙などでは個性的な文言やプライベートな季節の挨拶を用いることで親密度が増します。
春は身の回りの環境も変わるタイミングです。
旧友への近況報告などを手紙で知らせてみるといいでしょう。
LINEで気軽にコンタクトが取れる世の中になってきましたが、ポストに手紙が届くと思いがけず嬉しく何度も読み返してしまいます。
気軽にカジュアルに手紙をしたためてみましょう。

上旬・中旬・下旬で2月の時候の挨拶の例文を集めています