季語【各月】
季語一覧 |
---|
1月の代表的な季語一覧
1月の季語一覧:時候
師走 しわす |
年末の12月を指し、仕事や用事が忙しくなる季節を表す季語です。 |
私大 しだい |
大学や大学院の入試が行われる季節を指し、学業に関連する出来事を表現する季語です。 |
晩冬 ばんふゆ |
冬の終わりに当たる季節で、春に向かって寒さが和らぎ始める頃を表す季語です。 |
寒の入 かんのいり |
寒さが本格的に訪れる初冬のことを指し、季節の変化を表現する季語です。 |
小寒 しょうかん |
寒さが一段と厳しくなる季節を指し、季節の節目を示す季語で、節分に近い時期でもあります。 |
鵲初めて巣くう かささぎはじめてすくう |
寒さが続く中で、鵲(かささぎ)が巣を作り始める光景を表現し、春の兆しを感じさせる季語です。 |
大寒 だいかん |
寒さが最も厳しくなる季節で、寒中の最盛期を表す季語です。 |
鶏初めて交む にわとりはじめてまじわる |
寒さが続く中で、鶏が初めて交尾を行う季節を表し、生物の活動が活発になることを示す季語です。 |
寒の内 かんのうち |
冷え込む寒い季節全般を指し、寒さの厳しい冬季を表現する季語です。 |
寒土用 かんどよう |
寒冷地での土地や農産物の栽培に関連する用事や季節を示す季語で、農作業に関連する言葉も含まれます。 |
厳寒 げんかん |
寒さが非常に厳しい冬季を指し、寒冷地域における寒さを表現する季語です。 |
しばれる しばれる |
寒い季節に体が凍える寒さを指し、寒冷地域での生活を表現する季語です。 |
冬深し ふゆぶかし |
冬が深まり、寒さが一段と増す季節を指し、寒冷地域での生活を表現する季語です。 |
日脚伸ぶ ひずみのびる |
日中の時間が徐々に長くなり、春の兆しを感じる季節を表現し、冬から春への移り変わりを示す季語です。 |
春近し はるちかし |
春が近づき、寒さが和らぐ季節を指し、新たな季節への期待を表す季語です。 |
冬尽く ふゆつき |
冬が終わり、春が訪れる季節を指し、寒さが去る様子を表現する季語です。 |
節分 せつぶん |
立春の前日に当たる季節で、節分の行事が行われることを示し、冬の終わりと春の始まりを象徴する季語です。 |
年内立春 ねんないりっしゅん |
立春がまだ訪れていない年の内に、春の兆しを感じる季節を表し、季節の変わり目を示す季語です。 |
1月の季語一覧:天文
節東風 せつこちかぜ |
季節の変わり目に吹く、春を告げる風を表現する季語で、東風が春の訪れを告げることを示します。 |
八日吹き ようかふき |
寒い冬の中で、風が強く吹くことを表し、寒さが続く時期を表現する季語です。 |
寒の雨 かんのあめ |
冷たい雨が降る冬の季節を指し、寒い時期に降る雨を表現する季語です。 |
氷晶 ひょうしょう |
寒さが厳しい冬に見られる、氷の結晶を指し、寒冷地域での冬の自然現象を表現する季語です。 |
霧氷 きりこおり |
寒冷な冬の朝に、樹木や物体に霧が凍ってできる氷を表現し、冬の景色を美しく描写する季語です。 |
樹氷 じゅひょう |
寒冷地域で見られる、樹木に霧氷がつく光景を指し、冷たい冬の自然現象を表現する季語です。 |
雨氷 あめごおり |
雨が冷たく凍りついて降る冬の現象を表し、寒冷な季節の気象を描写する季語です。 |
雪 ゆき |
冷たい雪が降る冬の季節を指し、日本の冬の代表的な自然現象を表現する季語です。 |
風花 ふうばな |
風に吹かれて舞う雪の花を指し、風と雪が結びつく冷たい冬の光景を描写する季語です。 |
吹雪 ふぶき |
風と雪が激しく吹き荒れる冬の天候を表現し、大雪や吹雪の時期を指す季語です。 |
雪しまき ゆきしまき |
雪が積もり、風に吹かれて舞う様子を表し、冬の寒さや雪景色を描写する季語です。 |
雪時雨 ゆきしぐれ |
雪が時折、小雨のように降る様子を指し、冷たい冬の天候を表現する季語です。 |
雪女 ゆきおんな |
雪の精霊や妖精のような女性の存在を伝え、冬の神秘的なイメージを表現する季語です。 |
雪起し ゆきおこし |
雪が風に吹かれて舞い上がる様子を描写し、冷たい冬の風景を表現する季語です。 |
1月の季語一覧:地理
寒の水 さむのみず |
冷たい冬の水を指し、寒い季節に流れる水を表現する季語です。 |
凍渡 いてわたり |
氷や凍結した水面を渡ることを表し、寒い冬の風景や自然現象を描写する季語です。 |
氷 こおり |
凍った水や物体を指し、冷たい冬の自然現象や寒さを表現する季語です。 |
氷柱 つらら |
屋根や物の先端から垂れ下がる氷を指し、冷たい冬の風景や寒さを描写する季語です。 |
冬滝 ふゆたき |
冬季に特に美しい滝を指し、冷たい冬の自然景観を表現する季語です。 |
氷壁 ひょうへき |
氷でできた壁のようなものを指し、寒冷な冬の景色や氷の結晶を表現する季語です。 |
氷江 ひょうこう |
凍結した川や水路を指し、寒冷な冬の風景や自然現象を表現する季語です。 |
氷湖 ひょうこ |
凍結した湖を指し、寒冷な冬の風景や氷の美しさを表現する季語です。 |
御神渡 みかみわたり |
神聖な場所で行われる、氷を渡る儀式や神事を指し、冬の宗教行事を表現する季語です。 |
氷橋 ひょうばし |
凍結した川や水路上にかかる、氷でできた橋を指し、寒冷な冬の景色を表現する季語です。 |
氷海 ひょうかい |
凍結した海を指し、寒冷な冬の海の様子や生態を表現する季語です。 |
波の花 なみのはな |
冷たい冬の海で、波が花のように立ち上る様子を指し、冬の海の美しさを表現する季語です。 |
1月の季語一覧:生活
新海苔 しんのり |
新しく収穫された海苔を指し、寒い季節に海産物の収穫や食材に関連する季語です。 |
寒搗 かんとう |
寒い季節に餅を搗く行為を指し、冬の風物詩や食事に関連する季語です。 |
寒餅 かんもち |
寒い季節に作られる餅を指し、冬の食事や風物詩に関連する季語です。 |
水餅 みずもち |
水に浸した餅を指し、寒い季節に食べられることが多い食品や風物詩に関連する季語です。 |
氷餅造る こおりもちつくる |
氷を使って餅を作る行為を指し、寒冷な季節に行われる風物詩や料理に関連する季語です。 |
寒晒 かんざらし |
寒い季節に洗濯物を外に干すことを指し、冬の日常生活や風物詩に関連する季語です。 |
寒造 かんぞう |
寒い季節に酒を造る行為を指し、冬の風物詩や食事に関連する季語です。 |
凍豆腐造る こごりとうふづくる |
凍結させた豆腐を作る行為を指し、寒冷な季節に食べられる料理や風物詩に関連する季語です。 |
寒卵 かんらん |
寒い季節に産まれた鶏の卵を指し、冬の食材や風物詩に関連する季語です。 |
寒天造る かんてんづくる |
寒天を作る行為を指し、寒冷な季節に食べられる寒天料理や風物詩に関連する季語です。 |
蒟蒻氷らす こんにゃくひらす |
蒟蒻を使って氷菓を作る行為を指し、寒冷な季節に食べられる冷菓や風物詩に関連する季語です。 |
雁木 がんぎ |
寒い季節に滝や川の流れを凍らせて作る、滝登りの設備を指し、冬のアウトドア活動に関連する季語です。 |
雪掻 ゆきかき |
雪を掻き分ける行為を指し、雪かきや冬の日常生活に関連する季語です。 |
雪下し ゆきおろし |
雪が積もった屋根や枝などを雪かきで下ろす行為を指し、冬の風物詩や日常生活に関連する季語です。 |
雪踏 ゆきふみ |
雪を踏み固める行為を指し、雪道や冬のアウトドア活動に関連する季語です。 |
雪竿 ゆきざお |
雪の中に竿を立て、深さを確かめる行為を指し、雪山登山や冬のアウトドア活動に関連する季語です。 |
すが洩り すがもれ |
寒い季節に巣から逃げ出す雀の行動を指し、冬の鳥の生態や風物詩に関連する季語です。 |
寒厨 かんぞう |
寒い季節に食事をする場所を指し、冬の食事や風物詩に関連する季語です。 |
雪上車 せつじょうしゃ |
雪上を走る車両や乗り物を指し、冬の交通やアウトドア活動に関連する季語です。 |
ラッセル車 らっせるしゃ |
雪を除去するために使われる特殊な車両を指し、雪の除雪作業や冬の交通に関連する季語です。 |
融雪溝 ゆうせつこう |
雪が溶けるための水路や排水溝を指し、冬の雪解けや除雪作業に関連する季語です。 |
消雪パイプ しょうせつぱいぷ |
雪を溶かすためのパイプや設備を指し、雪解け作業や雪の対策に関連する季語です。 |
スノーチェーン すのーちぇーん |
雪道での車輪の滑りを防ぐための装置を指し、冬の交通やアウトドア活動に関連する季語です。 |
葛晒し くずさらし |
寒い季節に葛を晒して干す行為を指し、冬の風物詩や食材の保存に関連する季語です。 |
寒肥 かんぴ |
寒い季節に畑地に肥料を施す行為を指し、冬の農作業や農業に関連する季語です。 |
八目鰻取る はちもくうなぎとる |
寒い季節に鰻を捕まえる行為を指し、冬の食材や漁業に関連する季語です。 |
採氷 さいひょう |
寒い季節に氷を採取する行為を指し、冷蔵や冷却に氷を利用する風物詩に関連する季語です。 |
砕氷船 さいひょうせん |
氷を砕いて進むことができる特殊な船を指し、寒冷な地域での交通や氷の利用に関連する季語です。 |
丸太曳 まるたびき |
寒い季節に氷上を丸太を引きながら進む行為を指し、冬のアウトドア活動や風物詩に関連する季語です。 |
寒糊 かんこ |
寒い季節に紙を糊で貼り付ける行為を指し、冬の工芸や手仕事に関連する季語です。 |
寒紅 かんべに |
寒い季節に赤く色づく植物や紅葉を指し、冬の自然や風景に関連する季語です。 |
避寒 ひかん |
寒さを避けるための行動を指し、冬の暖房や生活に関連する季語です。 |
寒見舞 かんみまい |
寒い季節にお互いに見舞い合うことを指し、冬の風物詩や人間関係に関連する季語です。 |
雪見 ゆきみ |
雪を楽しむ行為や風景を指し、冬のアウトドア活動や文化に関連する季語です。 |
雪見舞 ゆきみまい |
雪が降った際に見舞いを送ることを指し、冬の風物詩や人間関係に関連する季語です。 |
探梅 さぐりうめ |
寒い季節に梅の花を探し求める行為を指し、早春の訪れや花見に関連する季語です。 |
寒釣 かんづり |
寒い季節に釣りを楽しむ行為を指し、冬のアウトドア活動や趣味に関連する季語です。 |
雪丸げ ゆきまるげ |
雪玉を転がす遊びを指し、冬の遊びや風物詩に関連する季語です。 |
雪投げ ゆきなげ |
雪を投げる遊びや雪合戦を指し、冬の遊びや風物詩に関連する季語です。 |
雪兎 ゆきうさぎ |
雪で作った兎の形を指し、冬の遊びや雪像作りに関連する季語です。 |
雪達磨 ゆきだるま |
雪で作った達磨(禅宗の祖)の形を指し、冬の遊びや雪像作りに関連する季語です。 |
雪像 ゆきざお |
雪で作った彫刻や像を指し、冬のアートや風物詩に関連する季語です。 |
スキー すきー |
スキーと呼ばれる冬のスポーツを指し、冬のアウトドア活動やレジャーに関連する季語です。 |
スケート すけーと |
スケートと呼ばれる氷上のスポーツを指し、冬のアウトドア活動やレジャーに関連する季語です。 |
アイスホッケー あいすほっけー |
アイスホッケーと呼ばれる氷上のスポーツを指し、冬のスポーツイベントや競技に関連する季語です。 |
リュージュ りゅーじゅ |
リュージュと呼ばれる冬季競技を指し、冬のスポーツイベントや競技に関連する季語です。 |
ボブスレー ぼぶすれー |
ボブスレーと呼ばれる冬季競技を指し、冬のスポーツイベントや競技に関連する季語です。 |
寒稽古 かんげいこ |
寒い季節に行う稽古や練習を指し、冬のスポーツや芸術活動に関連する季語です。 |
寒復習 かんふくしゅう |
寒い季節に復習や勉強を行うことを指し、冬の学業や文化活動に関連する季語です。 |
寒声 かんごえ |
寒い季節の声や音を指し、冬の自然や音風景に関連する季語です。 |
寒弾 かんだん |
寒い季節の風によって弦楽器の音が澄み切ったように響く音を指し、冬の音楽や風景に関連する季語です。 |
寒取 かんどり |
寒い季節に採取や収穫を行うことを指し、冬の収穫や風物詩に関連する季語です。 |
寒中水泳 かんちゅうすいえい |
寒い季節に寒冷の水中で泳ぐスポーツを指し、冬のスポーツイベントや競技に関連する季語です。 |
寒乗 かんのり |
寒い季節に乗り物に乗ることを指し、冬の交通や移動に関連する季語です。 |
悴む しびれむ |
寒さや冷えから体がしびれる感覚を指し、寒い季節の体験や感情に関連する季語です。 |
胼 ひび |
寒い季節に皮膚がひび割れることを指し、冷えや乾燥に関連する季語です。 |
皸 ひび |
寒い季節に皮膚がひび割れることを指し、冷えや乾燥に関連する季語です。 |
霜焼 しもやけ |
寒冷な季節に手や足などが霜焼けを起こすことを指し、寒さからくる健康上の問題や体験に関連する季語です。 |
凍傷 とうしょう |
寒い季節に体の一部が凍結し傷つくことを指し、寒冷な環境での注意や健康に関連する季語です。 |
凍死 とうし |
寒冷な季節に極度の寒さで死亡することを指し、寒冷地域や寒冷な状況に関連する季語です。 |
吹雪倒れ ふぶきたおれ |
吹雪の中で倒れることを指し、寒冷な環境や吹雪の危険性に関連する季語です。 |
雪焼 ゆきやけ |
雪の日差しによって日焼けすることを指し、雪の影響や冬の肌のトラブルに関連する季語です。 |
雪眼 ゆきがん |
寒冷な環境や雪景色に見入ることを指し、冬の風景や自然美に関連する季語です。 |
雪眼鏡 ゆきがんきょう |
寒冷な環境での視界を保つための特別な眼鏡を指し、冬の防寒具やアウトドア用具に関連する季語です。 |
寒灸 かんせき |
寒い季節にお風呂で灸をする行為を指し、健康維持や寒さ対策に関連する季語です。 |
寒施行 かんしこう |
寒い季節に行う修行や行事を指し、冬の宗教的な活動や風習に関連する季語です。 |
粥施行 かゆしこう |
寒い季節にお粥を振る舞う行事を指し、冬の宗教的な活動や風習に関連する季語です。 |
1月の季語一覧:行事
雪山 ゆきやま |
雪の降り積もった山を指し、冬の風景や山岳スポーツに関連する季語です。 |
御髪上 みかみあげ |
髪型を整えることを指し、正月や冬の装いに関連する季語です。 |
荷前の使 にぜんのつかい |
正月に家庭に訪れる神職や神使を指し、新年の神事や風習に関連する季語です。 |
乙子の朔日 おっとこのついたち |
正月のはじめの日を指し、新年のはじまりや祝祭に関連する季語です。 |
鬼餅 おにもち |
正月に供える餅を指し、新年の食事や祝祭に関連する季語です。 |
世田谷ぼろ市 せたがやぼろいち |
世田谷で行われる古着市を指し、冬のイベントや風物詩に関連する季語です。 |
追儺 おにやらい |
正月の行事で、邪気や厄を払うために鬼を追い払うことを指し、新年の風習や祝祭に関連する季語です。 |
豆撒 まめまき |
正月に豆をまく行事を指し、厄を払う風習や新年の祝祭に関連する季語です。 |
柊挿す ひいらぎさす |
正月に門松やしめ縄に柊の枝を挿す行事を指し、新年の飾り付けや風習に関連する季語です。 |
厄落 やくおとし |
正月に厄払いをする行事を指し、新年の風習や祝祭に関連する季語です。 |
厄払 やくばらい |
正月に厄を払う行事や祈願を指し、新年の風習や祝祭に関連する季語です。 |
大原雑魚寝 おおはらざっこね |
正月明けの早朝に寺院などで行われる寝起きの儀式を指し、新年の風習や宗教行事に関連する季語です。 |
王子の狐日 おうじのきつねび |
正月の行事で、王子地域で狐を祀る日を指し、新年の神事や風習に関連する季語です。 |
和布刈神事 わふきりしんじ |
正月に和布刈の神事を行うことを指し、新年の宗教的な活動や風習に関連する季語です。 |
斎宮絵馬 さいぐうえま |
正月に斎宮に祈願するために奉納される絵馬を指し、新年の神事や風習に関連する季語です。 |
年越詣 としこしき |
年の終わりに寺社に詣でて祈願をする行事を指し、年末年始の風習や神事に関連する季語です。 |
五条天神参 ごじょうてんじんさん |
正月に五条天神社に参拝することを指し、新年の神事や風習に関連する季語です。 |
厄塚 やくずき |
正月に厄を祓うために掃除をすることを指し、新年の風習や神事に関連する季語です。 |
春日万燈籠 かすがまんとうろう |
正月に春日大社で行われる万燈籠の祭りを指し、新年の神事や風習に関連する季語です。 |
黒川能 くろかわのう |
正月に行われる能楽の公演を指し、新年の文化イベントや舞台芸術に関連する季語です。 |
仏名会 ぶつみょうえ |
正月に仏教の法要を行うことを指し、新年の宗教的な活動や風習に関連する季語です。 |
どやどや祭 どやどやまつり |
正月に行われる賑やかな祭りやイベントを指し、新年の祝祭や風習に関連する季語です。 |
寒参 かんさん |
正月の寺社参拝を指し、新年の神事や初詣に関連する季語です。 |
寒垢離 かんあくり |
正月に新しい衣服を着ることを指し、新年の装いや風習に関連する季語です。 |
寒念仏 かんねんぶつ |
正月に念仏を称えることを指し、新年の宗教的な活動や風習に関連する季語です。 |
公現の日 こうげんのひ |
1月6日のキリスト教の祭日で、イエス・キリストの誕生を祝う日を指し、新年の宗教行事に関連する季語です。 |
聖燭祭 せいしょくさい |
1月2日のキリスト教の祭日で、キリストの光を象徴する祭りを指し、新年の宗教行事に関連する季語です。 |
妙心寺開山忌 みょうしんじかいざんき |
正月に妙心寺の開山を偲んで行われる法要を指し、新年の宗教行事や仏教の祭典に関連する季語です。 |
大徳寺開山忌 だいとくじかいざんき |
正月に大徳寺の開山を偲んで行われる法要を指し、新年の宗教行事や仏教の祭典に関連する季語です。 |
几圭忌 きけいき |
正月に仏教の法要を行うことを指し、新年の宗教的な活動や風習に関連する季語です。 |
蕪村忌 ぶそんき |
正月に俳句の詠み手である蕪村を偲んで行う法要を指し、新年の文学や詩の祭典に関連する季語です。 |
乙字忌 おとじき |
正月に俳句の詠み手である乙字を偲んで行う法要を指し、新年の文学や詩の祭典に関連する季語です。 |
久女忌 くじょき |
正月に俳句の詠み手である久女を偲んで行う法要を指し、新年の文学や詩の祭典に関連する季語です。 |
草城忌 くさしろき |
正月に俳句の詠み手である草城を偲んで行う法要を指し、新年の文学や詩の祭典に関連する季語です。 |
碧梧桐忌 へきごとうき |
正月に俳句の詠み手である碧梧桐を偲んで行う法要を指し、新年の文学や詩の祭典に関連する季語です。 |
1月の季語一覧:動物
たご蛙 たごがえる |
寒い季節に鳴く蛙を指し、冬の自然や動物に関連する季語です。 |
寒雀 さむすずめ |
寒い季節に活動する雀を指し、冬の鳥類や自然に関連する季語です。 |
寒鴉 さむがらす |
寒い季節に鳴く鴉(からす)を指し、冬の鳥類や自然に関連する季語です。 |
雪鳥 ゆきどり |
雪の季節に見られる鳥を指し、冬の鳥類や自然に関連する季語です。 |
白鳥 はくちょう |
寒冷地で冬を越す白鳥を指し、冬の鳥類や自然に関連する季語です。 |
寒鰤 さば |
寒い季節に水温が下がることで美味しいとされる魚の一種で、冬の食材や料理に関連する季語です。 |
寒鯛 さむだい |
寒い季節に水温が下がることで美味しいとされる魚の一種で、冬の食材や料理に関連する季語です。 |
寒鯉 さむごい |
寒い季節に水温が下がることで美味しいとされる鯉の一種で、冬の食材や料理に関連する季語です。 |
寒鮒 さむぶな |
寒い季節に水温が下がることで美味しいとされる魚の一種で、冬の食材や料理に関連する季語です。 |
寒鮠 さむはぜ |
寒い季節に水温が下がることで美味しいとされる魚の一種で、冬の食材や料理に関連する季語です。 |
寒烏賊 さむいか |
寒い季節に獲れるイカを指し、冬の食材や料理に関連する季語です。 |
八目鰻 やつめうなぎ |
八目(やつめ)鰻は、冬に美味しいとされる鰻の一種で、冬の食材や料理に関連する季語です。 |
寒蜆 さむしじみ |
寒い季節に獲れるしじみを指し、冬の食材や料理に関連する季語です。 |
1月の季語一覧:植物
早梅 さうめ |
早い春に咲く梅の花を指し、初春や季節の移り変わりに関連する季語です。 |
寒梅 かんばい |
寒い季節に咲く梅の花を指し、冬から春への季節の変わり目に関連する季語です。 |
臘梅 ろうばい |
旧暦12月に咲く梅の花を指し、年末から新年にかけての季節や風物詩に関連する季語です。 |
冬桜 ふゆざくら |
寒い季節に咲く桜の花を指し、冬から春への季節の変わり目に関連する季語です。 |
寒椿 かんつばき |
寒い季節に咲く椿の花を指し、冬の風物詩や自然に関連する季語です。 |
寒木瓜 かんぼけ |
寒い季節に実る木瓜(ボケ)を指し、冬の果物や風景に関連する季語です。 |
雪折 ゆきおり |
雪の重みで折れた木々や枝を指し、冬の自然や風景に関連する季語です。 |
水仙 すいせん |
寒い季節に咲く水仙の花を指し、初春や季節の移り変わりに関連する季語です。 |
葉牡丹 はぼたん |
寒い季節に咲く牡丹の花を指し、冬から春への季節の変わり目に関連する季語です。 |
冬菫 ふゆすみれ |
寒い季節に咲くスミレの花を指し、初春や季節の移り変わりに関連する季語です。 |
冬蕨 ふゆわらび |
寒い季節に生えるワラビを指し、冬の植物や風景に関連する季語です。 |
寒芹 かんせり |
寒い季節に咲くセリの花を指し、冬から春への季節の変わり目に関連する季語です。 |
冬萌 ふゆもえ |
寒い季節に新しい命が芽吹く様子を指し、初春や季節の移り変わりに関連する季語です。 |
寒海苔 かんのり |
寒い季節に収穫される海苔を指し、冷たい海水に育つ海藻に関連する季語です。 |
黒海苔 くろのり |
海苔の中でも特に黒い海苔を指し、海の幸や食事に関連する季語です。 |
目的別の時候の挨拶が見つかります
時候の挨拶 |
---|
時候の挨拶【やわらかい表現】 |
季語一覧 |