季語【各月】
季語一覧 |
---|
10月の代表的な季語一覧
10月の季語一覧:時候
晩秋 ばんしゅう |
秋の終わり、冬に向かって季節が進行する頃。 |
長月 ながつき |
秋の月、特に9月を指すことが多い。 |
寒露 かんろ |
秋の季語。朝晩の空気が冷え込り、露が冷たく感じられる頃。 |
雀蛤 すずめがら |
秋の季語。スズメガラのこと。秋になると食材として珍重された。 |
秋寒 しゅうかん |
秋の寒さ。秋が進むと日中でも寒さを感じることがある。 |
漸寒 ぜんかん |
秋から冬にかけて、寒さが徐々に増していく様子。 |
うそ寒 うそさむ |
秋の季語。まだ寒さが本格的でないことを指す。 |
肌寒 はだざむ |
秋の季語。肌に寒さを感じる程度の冷え込み。 |
朝寒 あさざむ |
秋の季語。朝の寒さ。特に早朝は冷え込むことが多い。 |
夜寒 よざむ |
秋の季語。夜の寒さ。秋の夜は冷え込むことが多い。 |
霜降 しもふり |
秋の季語。初霜が降りる頃。寒さが増してくる兆候。 |
豺獣を祭る けじゅうをまつる |
秋の季語。秋祭りや神事で狼や犬を祀る風習。 |
冷まじ さびしまじ |
秋の季語。寒さが増す様子。物寂しく感じられる。 |
秋寂ぶ あきさびぶ |
秋の季語。秋の静けさや寂しさを感じる。 |
秋深し あきふかし |
秋の季語。秋が深まり、季節の移り変わりを感じる。 |
暮の秋 くれのあき |
秋の終わり、日が暮れる頃の季節。 |
行く秋 ゆくあき |
秋の進行、秋が過ぎていく様子。 |
秋惜む あきおしむ |
秋の終わりを惜しむ気持ち。秋の美しさを楽しむ。 |
冬隣 ふゆどなり |
秋の終わりから冬の始まり、季節の移り変わりを表す。 |
九月尽 くがつずき |
秋の終わり、9月が終わることを意味する季語。 |
10月の季語一覧:天文
後の月 のちのつき |
秋の終わりから冬の初め、10月の月。 |
大西風 おおにしがぜ |
秋の季語。大風が吹くことを表す。 |
秋時雨 あきしぐれ |
秋の季語。秋の雨が降る様子。時折、にわか雨が降ることを指す。 |
秋雪 あきゆき |
秋の季語。秋に雪が降ること。寒さが増す兆候。 |
露時雨 つゆしぐれ |
秋の季語。露が降る雨のこと。秋の夜に露が多く降ることがある。 |
露寒 つゆさむ |
秋の季語。朝晩の冷え込みが激しく、露が凍る寒さ。 |
露霜 つゆしも |
秋の季語。露が降りて凍ること。寒さが一層増す。 |
秋の霜 あきのしも |
秋の季語。秋になり、初霜が降りること。寒さが本格化する兆候。 |
11月の季語一覧:地理
枯野の色 かれののいろ |
秋の季語。野原や山の草木が枯れ、色づいた風景。 |
野山の色 のやまのいろ |
秋の季語。野山の風景や景色の美しさ。 |
野山の錦 のやまのにしき |
秋の季語。野山が鮮やかな色彩で彩られる風景。 |
刈田 かりた |
秋の季語。秋に稲などを刈り取る農作業。 |
高潮 たかしお |
秋の季語。海面が高まり、潮が押し寄せること。しばしば台風などの影響で起こる。 |
10月の季語一覧:生活
菊襲 きくおそ |
秋の季語。秋に菊が花盛りとなり、菊花が美しい風景を見せること。 |
紅葉衣 もみじごろも |
秋の季語。紅葉が美しい季節に着る衣服や装い。 |
浅漬大根 あづけだいこん |
秋の季語。大根を薄切りにして浅漬けにしたり、保存食として作る。 |
菊膾 きくなます |
秋の季語。菊花を使ったなます(野菜を酢味噌で和えた料理)。 |
うるか うるか |
秋の季語。秋に咲く花や植物の名前。 |
からすみ からすみ |
秋の季語。魚の卵(特にニシンの卵)を塩漬けにした料理。 |
柚餅子 ゆずもち |
秋の季語。柚子風味の餅菓子。 |
柚味噌 ゆずみそ |
秋の季語。柚子を使った味噌料理。 |
新蕎麦 しんそば |
秋の季語。秋に収穫された新しい蕎麦を使った料理。 |
新米 しんまい |
秋の季語。新しく収穫された米。 |
新麹 しんこうじ |
秋の季語。新しく仕込まれた麹(酒や味噌などの発酵に使われるもの)。 |
零余子飯 こぬずのはん |
秋の季語。零余子(こぬず)を使ったご飯料理。 |
きりたんぽ きりたんぽ |
秋の季語。秋田県などで食べられるご飯の一種。 |
橡餅 くぬぎもち |
秋の季語。くぬぎの実を使った餅菓子。 |
栗の子餅 くりのこもち |
秋の季語。栗を使った餅菓子。 |
栗羊羹 くりようかん |
秋の季語。栗を使った羊羹(和菓子の一種)。 |
搗栗作る うすりくりつくる |
秋の季語。栗を搗いて栗ご飯や栗きんとんなどを作ること。 |
干柿 ほしがき |
秋の季語。柿を干して保存食とすること。 |
柿羊羹 かきようかん |
秋の季語。柿を使った羊羹(和菓子の一種)。 |
新酒 しんしゅ |
秋の季語。新しく醸造された酒。 |
古酒 ふるさけ |
秋の季語。熟成させた古い酒。 |
濁酒 にごりざけ |
秋の季語。濁りのある酒。 |
菊の酒 きくのさけ |
秋の季語。菊の花を使った酒。 |
温め酒 ぬくもりざけ |
秋の季語。寒い季節に温かい酒を楽しむこと。 |
菊枕 きくまくら |
秋の季語。秋の夜に菊の花を使った枕を楽しむこと。 |
火恋し ひこいし |
秋の季語。寒い季節に火を求めること。 |
秋の炉 あきのろ |
秋の季語。寒い季節に炉を使って温まること。 |
風炉の名残 ふうろのなごり |
秋の季語。茶の湯の風炉を片付ける季節の名残り。 |
冬仕度 ふゆしど |
秋の季語。寒さが厳しくなる前に冬の準備をすること。 |
松手入 まつでいり |
秋の季語。松の葉を敷いて部屋を片付けること。 |
稲刈 いねかり |
秋の季語。稲を刈り取る作業。 |
稲干す いねほす |
秋の季語。稲を干して保存する作業。 |
稲架 いねか |
秋の季語。稲を干すための架台。 |
鎌祝い かまいわい |
秋の季語。鎌を祝って使う前に祭りや儀式を行うこと。 |
稲扱き いねあつき |
秋の季語。稲を扱って籾(もみ)を取り出す作業。 |
籾 もみ |
秋の季語。稲の実を包む外皮。 |
籾摺 もみすり |
秋の季語。籾を摺って米を取り出す作業。 |
夜庭 よば |
秋の季語。夜に庭で過ごすこと。 |
秋納め あきおさめ |
秋の季語。秋の終わり、秋の収穫を終えること。 |
凶作 きょうさく |
秋の季語。作物の収穫が悪く、不作であること。 |
新藁 しんわら |
秋の季語。新しく刈り取ったわら。 |
藁塚 わらづか |
秋の季語。稲わらを積み上げた塚。 |
夜なべ よなべ |
秋の季語。夜遅くまで起きて何かをすること。 |
俵網 たわらあみ |
秋の季語。俵を編むための網。 |
櫨ちぎり はしちぎり |
秋の季語。櫨(はし)の実を取るためにちぎること。 |
新綿 しんめん |
秋の季語。新しく取れた綿。 |
種採 たねとり |
秋の季語。植物の種を採取すること。 |
菜種蒔く なたねまく |
秋の季語。菜の種をまく作業。 |
紫雲英蒔く しうんげつまく |
秋の季語。紫雲英(シウンゲツ)の種をまく作業。 |
葛掘る くずほる |
秋の季語。葛の根を掘り出すこと。 |
薬掘る くすりほる |
秋の季語。薬草を掘り出すこと。 |
苦参引く くじんひく |
秋の季語。苦参(クジン)を引き抜くこと。 |
千振引く ちぶりひく |
秋の季語。千振(チブリ)を引き抜くこと。 |
牛蒡引く ごぼうびく |
秋の季語。牛蒡を引き抜くこと。 |
萩刈る はぎかる |
秋の季語。萩(ハギ)の草を刈り取ること。 |
菱取る ひしどる |
秋の季語。菱(ヒシ)の実を取ること。 |
木賊刈る とくさかる |
秋の季語。木賊(とくさ)を刈り取ること。 |
萱刈る かやかる |
秋の季語。萱(カヤ)の草を刈り取ること。 |
蘆刈 あしさく |
秋の季語。蘆(あし)を刈り取ること。 |
蘆火 あしび |
秋の季語。蘆を燃やすこと。 |
桑括る くわくくる |
秋の季語。桑の実を摘むこと。 |
蔓たぐり つるたぐり |
秋の季語。蔓(つる)を引っ張ること。 |
牧閉す まきとざす |
秋の季語。牧(まき)を閉じること。 |
秋繭 あきまゆ |
秋の季語。秋に作られた繭(たんす)。 |
初猟 はつりょう |
秋の季語。初めて狩猟に出かけること。 |
小鳥狩 こどりがり |
秋の季語。小鳥を狩ること。 |
囮 おとり |
秋の季語。狩猟で使う鳥の囮(おとり)。 |
高擌 たかばり |
秋の季語。高く飛び跳ねること。 |
崩れ簗 くずれやな |
秋の季語。崩れる危険のある竹の簗(やな)。 |
網代打 あじろうち |
秋の季語。網代を叩いて修理すること。 |
鮭打 さけうち |
秋の季語。鮭を打つこと、あるいは鮭の漁。 |
鰯引く いわしひく |
秋の季語。鰯を引くこと、あるいは鰯の漁。 |
根釣 ねづり |
秋の季語。魚の根釣りをすること。 |
ばい廻し ばいまわし |
秋の季語。馬や車を廻して行う収穫作業。 |
菊花展 きくかてん |
秋の季語。菊の花を展示するイベント。 |
菊人形 きくにんぎょう |
秋の季語。菊を使って作られた人形。 |
茸狩 たけがり |
秋の季語。キノコ狩りを楽しむこと。 |
紅葉の賀 もみじのが |
秋の季語。紅葉を楽しむ祝い事や行事。 |
紅葉狩 もみじがり |
秋の季語。紅葉を楽しむために散策すること。 |
10月の季語一覧:行事
重陽 ちょうよう |
秋の季語。9月9日の重陽の節句。この日に山菊を飾ったり、高い所に登る風習がある。 |
菊の着綿 きくのきぬめん |
秋の季語。菊の花が咲き、種が綿のように飛び散る様子。 |
例幣 れいべい |
秋の季語。収穫物を神仏に奉納すること。 |
不堪田の奏 ふたんでんのかなで |
秋の季語。不堪田(ふたんでん)での音楽や演奏。 |
赤い羽根 あかいはね |
秋の季語。チャリティー活動において使われる「赤い羽根」のシンボル。 |
体育の日 たいいくのひ |
秋の季語。10月第2月曜日に行われる体育の日。 |
国民体育大会 こくみんたいいくたいかい |
秋の季語。国民体育大会の開催。 |
文化の日 ぶんかのひ |
秋の季語。11月3日は文化の日。 |
芸術祭 げいじゅつさい |
秋の季語。芸術を称える祭りや催し。 |
正倉院曝涼 しょうそういんばくりょう |
秋の季語。正倉院の涼しい秋。 |
松前帰る まつまえかえる |
秋の季語。鳥たちが北の方向に帰る様子。 |
鹿の角切 しかのつのぎり |
秋の季語。鹿の角を切る作業。 |
べったら市 べったらいち |
秋の季語。べったらの市場や祭り。 |
地芝居 じしばい |
秋の季語。野外での地芝居や露天劇。 |
芝神明祭 しばしんめいさい |
秋の季語。神社で行われる神明祭り。 |
伊勢御遷宮 いせおんせんぐう |
秋の季語。伊勢神宮の御遷宮。 |
岩倉祭 いわくらまつり |
秋の季語。岩倉の地域祭り。 |
穴織祭 あなおりさい |
秋の季語。穴織の祭りや行事。 |
金刀比羅祭 こんだひらまつり |
秋の季語。金刀比羅宮での祭典。 |
大津祭 おおつまつり |
秋の季語。大津の地域祭り。 |
丹生川上祭 にゅうがわかみさい |
秋の季語。丹生川上での祭りや行事。 |
神嘗祭 かんなみさい |
秋の季語。新嘗祭(かんなみさい)の秋祭り。 |
鞍馬の火祭 くらまのひまつり |
秋の季語。鞍馬寺で行われる火祭り。 |
宝の市 たからのいち |
秋の季語。宝物を市で展示する行事。 |
城南祭 じょうなんさい |
秋の季語。城南の地域祭り。 |
時代祭 じだいさい |
秋の季語。歴史時代の祭りや催し。 |
誓文払 せいぶみはらい |
秋の季語。神社で誓文を払う儀式。 |
太秦の牛祭 うずまさのうしさん |
秋の季語。太秦で行われる牛祭り。 |
御命講 おみょうこう |
秋の季語。神仏への信仰を込めた講義や儀式。 |
菊供養 きくくよう |
秋の季語。菊の花を供養する儀式。 |
ロザリオ祭 ろざりおさい |
秋の季語。キリスト教のロザリオの祭り。 |
万聖節 おきなさい |
秋の季語。キリスト教の聖人を祝う祭り。 |
諸霊祭 おくりょうさい |
秋の季語。仏教の供養や祭り。 |
広重忌 ひろしげき |
秋の季語。浮世絵師広重の忌日。 |
蓼太忌 たでおき |
秋の季語。禅宗の僧、蓼洞玄積の忌日。 |
千代尼忌 ちよあまのき |
秋の季語。平将門の妻、千代尼の忌日。 |
去来忌 きょらいき |
秋の季語。禅宗の僧、良寛の忌日。 |
保己一忌 ほきいっき |
秋の季語。平将門の忠臣、保己一の忌日。 |
白雄忌 はくゆうき |
秋の季語。源平合戦の武将、白雄の忌日。 |
鳥羽僧正忌 とばそうじょうき |
秋の季語。鳥羽院僧正(円仁)の忌日。 |
言水忌 げんすいき |
秋の季語。禅宗の僧、言水の忌日。 |
宣長忌 せんちょうき |
秋の季語。禅宗の僧、宣長の忌日。 |
夢窓忌 むそうき |
秋の季語。禅宗の僧、夢窓疎石の忌日。 |
素逝忌 そせいき |
秋の季語。禅宗の僧、素逝の忌日。 |
源義忌 げんぎき |
秋の季語。平清盛の忠臣、源義家の忌日。 |
紅葉忌 こうようき |
秋の季語。紅葉する季節の忌日。 |
桂郞忌 けいろうき |
秋の季語。嵯峨源氏の祖、桂川丹後の忌日。 |
10月の季語一覧:動物
季語 | 説明 |
---|---|
猪 いのしし |
秋の季語。猪の出没が多い季節。 |
熊の架 くまのか |
秋の季語。熊が川を渡る季節。 |
鷹渡る たかわたる |
秋の季語。鷹が飛び交う季節。 |
坂鳥 さかどり |
秋の季語。坂道で鳥のさえずりが聞こえる季節。 |
鵯 ひよどり |
秋の季語。ひよどりの鳴き声が聞こえる季節。 |
鶫 つぐみ |
秋の季語。つぐみの姿が見られる季節。 |
連雀 れんじゃく |
秋の季語。鳥たちが集まって囀る季節。 |
獦子鳥 けしびり |
秋の季語。獦子鳥の鳴き声が聞こえる季節。 |
頭高 あたまだか |
秋の季語。鳥が頭を高く持ち上げる姿が見られる季節。 |
鴲 しぎ |
秋の季語。しぎの姿が見られる季節。 |
鶲 ひたき |
秋の季語。鶲(ひたき)の姿が見られる季節。 |
田雲雀 たひばり |
秋の季語。田んぼの雲雀の鳴き声が聞こえる季節。 |
鴇 とき |
秋の季語。ときの姿が見られる季節。 |
雁 かり |
秋の季語。雁の渡りが見られる季節。 |
尾越の鴨 おごしのかも |
秋の季語。尾越地方で鴨がよく見られる季節。 |
鶴来る つるきたる |
秋の季語。鶴がやってくる季節。 |
落鮒 おちぶな |
秋の季語。魚の落ちる音が聞こえる季節。 |
紅葉鮒 もみじぶな |
秋の季語。紅葉鮒の出る季節。 |
紅葉たなご もみじたなご |
秋の季語。紅葉たなごの出る季節。 |
木の葉山女 このはやまめ |
秋の季語。木の葉山女(このはやまめ)の鳴き声が聞こえる季節。 |
落鰻 おちうなぎ |
秋の季語。鰻が水から落ちる季節。 |
落鯛 おちたい |
秋の季語。鯛が水から落ちる季節。 |
落かいず おちかいず |
秋の季語。かいず(貝類)が水から落ちる季節。 |
ひいらぎ ひいらぎ |
秋の季語。ひいらぎの木の実がなる季節。 |
秋刀魚 さんま |
秋の季語。秋刀魚の美味しい季節。 |
花咲蟹 はなざくらがに |
秋の季語。花咲蟹が季節。 |
残る虫 のこるむし |
秋の季語。秋になってもなお鳴き続ける虫。 |
栗虫 くりむし |
秋の季語。栗の実を食べる虫が活発になる季節。 |
蜂の仔 はちのこ |
秋の季語。蜂の子供、幼虫の季節。 |
10月の季語一覧:植物
季語 | 説明 |
---|---|
木犀 もくせい |
秋の季語。木犀(もくせい)の花が咲く季節。 |
木瓜の実 ぼけのみ |
秋の季語。木瓜(ぼけ)の実が熟する季節。 |
水木の実 すいもくのみ |
秋の季語。水木の実が熟す季節。 |
玉水木 たまもく |
秋の季語。玉水木(たまもく)の実が熟す季節。 |
椿の実 つばきのみ |
秋の季語。椿の実が熟す季節。 |
枳殻の実 からたけのみ |
秋の季語。枳殻の実が熟す季節。 |
梔子の実 くちなしのみ |
秋の季語。梔子の実が熟す季節。 |
藤の実 ふじのみ |
秋の季語。藤の実が熟す季節。 |
柿 かき |
秋の季語。柿の実が熟す季節。 |
信濃柿 しんしんのかき |
秋の季語。信濃柿が熟す季節。 |
林檎 りんご |
秋の季語。林檎の実が熟す季節。 |
栗 くり |
秋の季語。栗の実が熟す季節。 |
無花果 いちじく |
秋の季語。無花果の実が熟す季節。 |
胡桃 くるみ |
秋の季語。胡桃の実が熟す季節。 |
酢橘 すき |
秋の季語。酢橘が実をつける季節。 |
柚子 ゆず |
秋の季語。柚子の実が熟す季節。 |
柑子 こうじ |
秋の季語。柑子の実が熟す季節。 |
金柑 きんかん |
秋の季語。金柑の実が熟す季節。 |
オリーブの実 おりーぶのみ |
秋の季語。オリーブの実が熟す季節。 |
檸檬 れもん |
秋の季語。檸檬の実が熟す季節。 |
榲桲 とねりく |
秋の季語。榲桲(とねりく)の実が熟す季節。 |
榠樝の実 ぬたくのみ |
秋の季語。榠樝の実が熟す季節。 |
紅葉 もみじ |
秋の季語。紅葉の季節。 |
黄葉 きば |
秋の季語。葉が黄色くなる季節。 |
照葉 てりは |
秋の季語。葉が日光を受けて輝く季節。 |
紅葉かつ散る もみじかつちる |
秋の季語。紅葉が散り始める季節。 |
黄落 きおち |
秋の季語。葉が黄色く落ちる季節。 |
雑木紅葉 ぞうきもみじ |
秋の季語。雑木の中で紅葉する季節。 |
楓 かえで |
秋の季語。楓の葉が紅葉する季節。 |
柏黄葉 かしわきば |
秋の季語。柏の葉が黄色くなる季節。 |
漆紅葉 うるしこうよう |
秋の季語。漆の葉が紅葉する季節。 |
櫨紅葉 はじのきこうよう |
秋の季語。櫨(はじ)の葉が紅葉する季節。 |
銀杏黄葉 いちょうきば |
秋の季語。銀杏の葉が黄色くなる季節。 |
錦木 にしきぎ |
秋の季語。錦木の葉が色とりどりになる季節。 |
白膠木紅葉 しらこうじゅうきよう |
秋の季語。白膠木(しらこうじゅう)の葉が紅葉する季節。 |
柞紅葉 さねのきこうよう |
秋の季語。柞(さねのき)の葉が紅葉する季節。 |
梅紅葉 うめこうよう |
秋の季語。梅の葉が紅葉する季節。 |
ななかまど ななかまど |
秋の季語。ななかまど(七軒茶屋)の名前や場所を指すことが多く、特定の季節を示す場合がある。 |
銀杏散る いちょうちる |
秋の季語。銀杏の実が散る季節。 |
名の木散る なのきちる |
秋の季語。名の木(なのき)の実が散る季節。 |
色変えぬ松 いろかえぬまつ |
秋の季語。色づかないままの松の木を指すことが多い。 |
新松子 しんまつこ |
秋の季語。新しい松の実ができる季節。 |
五倍子 うすべし |
秋の季語。五倍子の実ができる季節。 |
朴の実 ほうのみ |
秋の季語。朴の実が熟す季節。 |
杉の実 すぎのみ |
秋の季語。杉の実が熟す季節。 |
櫨の実 はしのみ |
秋の季語。櫨(はし)の実が熟す季節。 |
橡の実 くぬぎのみ |
秋の季語。橡の実が熟す季節。 |
椋の実 むくのみ |
秋の季語。椋の実が熟す季節。 |
一位の実 いちいのみ |
秋の季語。一位の実が熟す季節。 |
団栗 だんぐり |
秋の季語。団栗(だんぐり)が落ちる季節。 |
樫の実 かしのみ |
秋の季語。樫の実が熟す季節。 |
椎の実 しいのみ |
秋の季語。椎の実が熟す季節。 |
楢の実 ならのみ |
秋の季語。楢の実が熟す季節。 |
檀の実 だんのみ |
秋の季語。檀の実が熟す季節。 |
合歓の実 ねむのきのみ |
秋の季語。合歓の実が熟す季節。 |
楝の実 さるすず |
秋の季語。楝の実が熟す季節。 |
漆の実 うるしのみ |
秋の季語。漆の実が熟す季節。 |
榧の実 かやのみ |
秋の季語。榧の実が熟す季節。 |
榛の実 はしばのみ |
秋の季語。榛の実が熟す季節。 |
榎の実 えのきのみ |
秋の季語。榎の実が熟す季節。 |
黐の実 まぐさのみ |
秋の季語。黐(まぐさ)の実が熟す季節。 |
柾の実 まさのみ |
秋の季語。柾(まさ)の実が熟す季節。 |
菩提子 ぼだいし |
秋の季語。菩提樹の実が熟す季節。 |
無患子 むかんし |
秋の季語。無患子(むかんし)の実が熟す季節。 |
橘 たちばな |
秋の季語。橘(たちばな)の実が熟す季節。 |
枳梖 からたばな |
秋の季語。枳梖(からたばな)の実が熟す季節。 |
銀杏 いちょう |
秋の季語。銀杏の実が熟す季節。 |
油桐の実 あぶらぎりのみ |
秋の季語。油桐の実が熟す季節。 |
海桐の実 うみぎりのみ |
秋の季語。海桐の実が熟す季節。 |
飯桐の実 いいぎりのみ |
秋の季語。飯桐の実が熟す季節。 |
紫式部 むらさきしきぶ |
秋の季語。紫式部の花が咲く季節。 |
木豇豆 もくきんとう |
秋の季語。木豇豆(もくきんとう)の実が熟す季節。 |
臭木の実 くさぎのみ |
秋の季語。臭木の実が熟す季節。 |
枸杞の実 くこじのみ |
秋の季語。枸杞の実が熟す季節。 |
摣子の実 さびこのみ |
秋の季語。摣子の実が熟す季節。 |
瓢の実 ひさごのみ |
秋の季語。瓢(ひさご)の実が熟す季節。 |
珊瑚樹 さんごじゅ |
秋の季語。珊瑚樹(さんごじゅ)の実が熟す季節。 |
梅擬 うめまがい |
秋の季語。梅の実に似た果実が熟す季節。 |
蔓梅擬 つるうめまがい |
秋の季語。蔓梅擬(つるうめまがい)の実が熟す季節。 |
山梨 やまなし |
秋の季語。山梨(やまなし)の実や果物が熟す季節。 |
皀角子 ひじきのみ |
秋の季語。皀角子(ひじきのみ)の実が熟す季節。 |
秋茱萸 あきじゅず |
秋の季語。秋茱萸(あきじゅず)の実が熟す季節。 |
莢蒾の実 かいまいのみ |
秋の季語。莢蒾の実が熟す季節。 |
茨の実 いばらのみ |
秋の季語。茨の実が熟す季節。 |
正木の鬘 まさきのかずら |
秋の季語。正木の鬘(まさきのかずら)が咲く季節。 |
破芭蕉 はびしょう |
秋の季語。破芭蕉(はびしょう)の実が熟す季節。 |
サフランの花 さふらんのはな |
秋の季語。サフランの花が咲く季節。 |
万年青の実 おもとのみ |
秋の季語。万年青の実が熟す季節。 |
朝顔の実 あさがおのみ |
秋の季語。朝顔の実が熟す季節。 |
懸崖菊 けぎゃくぎく |
秋の季語。懸崖菊(けぎゃくぎく)の花が咲く季節。 |
残菊 ざんぎく |
秋の季語。残った菊の花が咲く季節。 |
晩菊 ばんぎく |
秋の季語。晩生の菊の花が咲く季節。 |
種瓢 たねひさご |
秋の季語。種瓢(たねひさご)の実が熟す季節。 |
茘枝 らいし |
秋の季語。茘枝(らいし)の実が熟す季節。 |
隼人瓜 はやとうり |
秋の季語。隼人瓜(はやとうり)が実る季節。 |
種茄子 たねなすび |
秋の季語。種茄子(たねなすび)が実る季節。 |
火焔菜 ひえんさい |
秋の季語。火焔菜(ひえんさい)の花が咲く季節。 |
中抜大根 なかぬきだいこん |
秋の季語。中抜大根(なかぬきだいこん)が実る季節。 |
辣韮の花 らっきょうのはな |
秋の季語。辣韮(らっきょう)の花が咲く季節。 |
中稲 なかいね |
秋の季語。中稲(なかいね)の収穫の季節。 |
晩稲 おそいね |
秋の季語。晩稲(おそいね)の収穫の季節。 |
落穂 おちぼし |
秋の季語。稲の穂が落ちる季節。 |
穭 おかんばり |
秋の季語。穭(おかんばり)が収穫される季節。 |
落花生 らっかせい |
秋の季語。落花生が収穫される季節。 |
敗荷 はいか |
秋の季語。収穫が失敗して収穫量が少ない季節。 |
草紅葉 くさもみじ |
秋の季語。草の紅葉が美しい季節。 |
末枯 すえがれ |
秋の季語。草木が枯れ果てる季節。 |
萱 かや |
秋の季語。萱(かや)の穂が咲く季節。 |
蘆の穂絮 あしのしほ |
秋の季語。蘆の穂から舞う絮が美しい季節。 |
厚岸草 あっけしげさ |
秋の季語。厚岸草(あっけしげさ)の花が咲く季節。 |
数珠玉 じゅずたま |
秋の季語。数珠玉(じゅずたま)の実が熟す季節。 |
郁子 いくす |
秋の季語。郁子(いくす)の実が熟す季節。 |
美男葛 びなんかずら |
秋の季語。美男葛(びなんかずら)の花が咲く季節。 |
鵯上戸 ひよどりじょうご |
秋の季語。鵯上戸(ひよどりじょうご)の実が熟す季節。 |
吾亦紅 わがまたぐれない |
秋の季語。吾亦紅(わがまたぐれない)の花が咲く季節。 |
みせばや みせばや |
秋の季語。みせばや(御背藪)の実が熟す季節。 |
烏瓜 からすうり |
秋の季語。烏瓜(からすうり)が実る季節。 |
浜木綿の実 はまわたのみ |
秋の季語。浜木綿の実が熟す季節。 |
水草紅葉 みずくさもみじ |
秋の季語。水辺の草木が紅葉する季節。 |
吉祥草 きちじょうそう |
秋の季語。吉祥草(きちじょうそう)の花が咲く季節。 |
茸 きのこ |
秋の季語。きのこ類が実る季節。 |
松茸 まつたけ |
秋の季語。松茸(まつたけ)が実る季節。 |
湿地茸 しつちきのこ |
秋の季語。湿地に生えるきのこの季節。 |
栗茸 くりたけ |
秋の季語。栗茸(くりたけ)が実る季節。 |
岩茸 いわたけ |
秋の季語。岩茸(いわたけ)が実る季節。 |
初滑子 はつなめこ |
秋の季語。初滑子(はつなめこ)が実る季節。 |
茯苓 ぶくりん |
秋の季語。茯苓(ぶくりん)の実が熟す季節。 |
- 俳句季語一覧ナビ
https://www.haiku-kigo-ichiran.net/10gatsu/- ORIGAMI – 日本の伝統・伝承・和の心
https://origamijapan.net/origami/2021/10/16/kigo-october/- 季語とこよみ
https://floweryseason.com/aki-jikou-banshu/- ジャパノート
https://idea1616.com/10-kigo/
目的別の時候の挨拶が見つかります
時候の挨拶 |
---|
時候の挨拶【やわらかい表現】 |
季語一覧 |