手紙を書くというと、少し身構えてしまうということもあるでしょう。
手紙と言えど、様々なものがあります。
ビジネス文書や学校の手紙、メールなど、日常的に「手紙」には接しているのです。
少しのポイントを押さえていれば、様々なスタイルに変換して個性的な手紙を書くことができます。
手紙を書くということは、スピーチ力にも繋がります。
文章の順序、組み立て方などは、手紙であっても葉書であってもスピーチであっても変わりはありません。
ポイントを押さえ、様々なバリエーションの手紙をかけるようになると良いでしょう。

時期 2月の時候の挨拶例文【親しい間柄】
2月上旬 立春の候、貴社益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。~寒さきびしき折、くれぐれも体調を崩されませぬようお祈り申し上げます。
春とは名ばかりの風の寒さですが、皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。~余寒きびしき折、皆様の一層のご健康をお祈りいたします。
余寒厳しい今日この頃、皆様にはいよいよご清祥の由、心からお喜び申し上げます。~時節柄、一層のご自愛のほどお祈りいたします
2月中旬 梅の蕾もふくらみ始めましたが、お元気でご活躍のこととお喜び申し上げます。~暖かくなってきたとはいえ寒い日が続きます。くれぐれもご自愛くださいますよう、お祈り申し上げます。
梅の花が咲く季節となりました。〇〇様にはお元気でお過ごしのこととお喜び申し上げます。~
今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます
2月下旬 三寒四温の時節柄、ご自愛専一にて、益々ご活躍をお祈り申し上げます。
春とは名ばかりの厳しい寒さが続いておりますが、お体を大切になさってください。
時期 2月の時候の挨拶例文【ビジネスなどの改まった結び】
2月 春まだ浅く、寒さ厳しき折り、
十分ご自愛ください。
掛の上では春でも、余寒はまだまだ続きます。
お身体にご留意ください。
春の足音とともに、いっそうのお幸せが
訪れますことをお祈りしております。
向春の侯 ますますのご活躍をお祈りしています。
寒のもどりもある折り柄、
お風邪などを召されませんように。
時期 2月の時候の挨拶例文【親しい関係】
2月 春が待ち遠しい季節。
暖かくなったら、ぜひ、お出かけください。
季節は春に向かっています。
○○さんにも素晴らしい春が訪れますように。
今年のバレンタインデーこそ
勇気を出して、全力でぶつかっていきましょう。
雪日月酒に梅見酒。
近々、鍋でもつつきましょうね。
寒さなんか吹き飛ばして
そろそろ、遊びに出かけましょう

色々なシチュエーションで使える2月の時候の挨拶を探しやすいようにまとめています。
こちらのページで探しやすくまとめています。

 時候の挨拶 2月|例文あり【上旬・中旬・下旬】

時候の挨拶2月上旬結びまとめ

2月上旬は新年を迎えた1月が終わり、様々な変化の訪れる3月の間、慌ただしく過ぎていく2月のスタートです。
寒さは厳しく、春遠いような気配の時期ですが、そんな中にもふとした瞬間に春の気配に気がつく瞬間もあります。
節季でいうと「立春」です。
春とは言え、この季節は一年で一番冷え込む時もあります。

そのため時候の挨拶とともに、相手の体調を気遣う文言を入れると良いでしょう。

例文① 立春の候、貴社益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。~寒さきびしき折、くれぐれも体調を崩されませぬようお祈り申し上げます。
例文② 春とは名ばかりの風の寒さですが、皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。~余寒きびしき折、皆様の一層のご健康をお祈りいたします。
例文③ 余寒厳しい今日この頃、皆様にはいよいよご清祥の由、心からお喜び申し上げます。~時節柄、一層のご自愛のほどお祈りいたします

2月上旬の時候の挨拶の結びの前には2月上旬にふさわしい時候の挨拶で始めましょう
 時候の挨拶 2月上旬に使いやすい例文集めました

時候の挨拶2月中旬結びまとめ

2月中旬は梅の花も咲き始め、春の気配を感じる時期です。
厳しい寒さが続きながらも、時折柔らかな日差しに包まれる日も増えてくるでしょう。
いよいよ春へと向かう、少し華やいだ瞬間も訪れます。
この季節に用いる時候の挨拶には、上旬よりも少し季節が進んだものを用いると良いでしょう。

例文① 梅の蕾もふくらみ始めましたが、お元気でご活躍のこととお喜び申し上げます。~暖かくなってきたとはいえ寒い日が続きます。くれぐれもご自愛くださいますよう、お祈り申し上げます。
例文② 梅の花が咲く季節となりました。〇〇様にはお元気でお過ごしのこととお喜び申し上げます。~
今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます

2月中旬の時候の挨拶の結びの前には2月上旬にふさわしい時候の挨拶で始めましょう
 手紙を書く機会の増える2月中旬に使いやすい時候の挨拶

時候の挨拶2月下旬結びまとめ

2月下旬はいよいよ冬も終わり、春の訪れを感じる頃です。
雪解け水も清々しく、新芽や蕾がふくらみ始めます。

この頃に用いる季語としては、「解氷の候」「春寒のみぎり」向春の候」などです。
この頃に使いやすい結びの文言としては

例文① 三寒四温の時節柄、ご自愛専一にて、益々ご活躍をお祈り申し上げます。
例文② 春とは名ばかりの厳しい寒さが続いておりますが、お体を大切になさってください。

時候の挨拶と重ならないように気をつけると良いでしょう。

時期を問わない結びの挨拶、ビジネス文書に用いやすいものとしては

例文① 貴社のさらなるご発展をこころよりお祈り申し上げます。
例文② ご多用の折、誠に恐れ入りますが、ご都合をお聞かせ願えれば幸いです。

などがあります。
合わせて用いるなど、その場その場で使い分けるのも良いでしょう。

2月下旬の時候の挨拶の結びの前には2月上旬にふさわしい時候の挨拶で始めましょう
 春目前の2月下旬に使いやすい時候の挨拶

2月は着実に春に向かう気配を感じながらも寒さが残る季節です。
そのため春の陽気というよりは、少し寒さの気配の残る言葉を用いることが多いでしょう。
だからと言って「寒い」というフレーズは、春へ向かうイメージが伝わりにくい場合もあります。
文面に華やかさをプラスしたい場合には、「梅」「鶯」を用いると良いでしょう。
「梅の香り」「鶯のさえずり」とすれば、生き生きとした情景を思い浮かべることができ、文面にも華やかさをプラスすることができます。

上旬・中旬・下旬で2月の時候の挨拶の例文を集めています