お礼状をスマートに認められるというのは、社会生活の中で非常に大切なことです。
相手にお礼を伝える際には相手のことを思い浮かべ、感謝の心を伝えます。
ただ単にありがとうと伝えるのではなく、オリジナリティ溢れる文面にすることで、事務的なお礼状よりもさらに気持ちを伝えることができます。
2月は年が明け、久しぶりの友人との交流や取引先への挨拶などがあり、お礼状を認める機会が増える時期です。
電話で伝えるのも良いのですが、お礼状を書き感謝の気持ちを文字にすることで、より丁寧な印象を与えます。

色々なシチュエーションで使える2月の時候の挨拶を探しやすいようにまとめています。
こちらのページで探しやすくまとめています。

時候の挨拶 2月|例文あり【上旬・中旬・下旬】

時候の挨拶2月上旬お礼状の例文

2月上旬は、雪のちらつく日もある寒さ厳しい頃です。
立春とはいえ、春遠いといった日々が続きます。
しかし、そんな中にもふと木漏れ日の中に春の気配を感じたり、ほんの少しの蕾のふくらみに気がつくといった、間違いなく春の気配がそこにあるということを感じられる瞬間にも出会います。

この季節に用いる季語には、「残寒」「余寒」「節分」「立春」「氷解」「三寒四温」などがあります。

お礼状は時候の挨拶のあと、お礼の言葉を続けると良いでしょう。
具体的にお礼を書くのがポイントです。

結びに「取り急ぎ御礼まで」と締めくくると良いでしょう。
漢語調は改まった場面、ビジネスなどに用います。

例文 三寒四温の候、貴社ますますご発展のこととお喜び申し上げます。さて、本日はご多忙のところお時間を割いていただき誠にありがとうございました。~今後ともこれまでと変わらぬご支援ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

口語調は親しい友人などに用います。

漢語調に比べて、より温度感が伝わるお手紙となります。

例文 立春とはいえ春遠い日々が続きますが、みなさまお代わりございませんか。この度は素敵なお品をありがとうございました。~春とは名ばかりの厳しい寒さの時節、お体を大事になさってください。

きちんとしたお手紙で気持ちを伝える美しい2月上旬の時候の挨拶を例文を集めています
時候の挨拶 2月上旬に使いやすい|厳しい寒さから春の気配を感じる

時候の挨拶2月中旬お礼状の例文

2月の中旬は梅の花がほころび始め、ようやく春が顔を出し始める季節です。
今までの冬の静けさから、少しずつ春へと移行し始め、柔らかい日差しが降り注ぐ時間も増えてきます。
だからと言って朝夕は寒さが残り、暖かい日が続いたかと思えば、寒の戻りがあったりと体調も崩しやすい時期でもあります。
この季節には「春寒」「立春」「残寒」「余寒」などの季語を用います。

・漢語調

例文 春寒の候、ご繁栄のことと心からお喜び申し上げます。先日は大変お世話になりありがとうございました。~余寒きびしき折、みなさまの一層のご健康をお祈りいたします。

・口語調

例文 寒の時期をすぎましたが、寒い日が続きます。いかがお過ごしでしょうか。先日は丁寧なお手紙をありがとうございました。~春寒のみぎり、健康には十分にご留意ください。取り急ぎ御礼まで。

きちんとしたお手紙で気持ちを伝える美しい2月中旬の時候の挨拶を例文を集めています
2月中旬の時候の挨拶の目的別の例文集めました

時候の挨拶2月下旬お礼状の例文

2月下旬は、いよいよ春がそこまできているのを日々感じるような季節です。
新芽が膨らみ始め、梅の花が咲き、いよいよ春を迎える、生命力に満ちた季節の到来を感じます。
雪や氷が溶け、寒かった日も久しく、暖かな日差しにやる気のみなぎるような季節です。
このころの季語には「梅花」「解氷」「雨水」「残雪」などを用いると良いでしょう。

・漢語調

例文 梅花の候、貴社ますますご清栄のことと心からお喜び申し上げます。先日はご多忙中にもかかわらずご丁寧なご指導をいただき、ありがとうございました。~今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

・口語調

例文 梅の蕾も膨らみ始めましたが、みなさまにはお元気でご活躍のこととお喜び申し上げます。この度はとても素敵な誕生日のお品をいただき、誠にありがとうございました。~時節柄、みなさまにはくれぐれもご自愛のほどお祈りいたします。

きちんとしたお手紙で気持ちを伝える美しい2月下旬の時候の挨拶を例文を集めています
2月下旬に使いやすい時候の挨拶の例文|春目前におすすめ

2月は、上旬は冬から春へと季節が移り変わる季節です。
冬のような寒い日と春の陽気が日々めまぐるしく変わります。
そのような豊かな自然を豊かな表現で手紙に落としてみましょう。
形にとらわれることなく、感謝の気持ちを五感で感じたことを表現してみるのも良いでしょう。